これこれ、2011年08月07日のブログに描いたやつ。
「動く指」
これも思春期のイマジナリーフレンドの一種とか。
https://t.co/r0CwGhPyve
メンション欄に私のID@付きで画像広告が入っていた。発信フォロワーのホームを見るとこんな事に(アプリの乗っ取り?)新たな広告戦略?これが増えると@欄が広告画像で埋まる可能性も。フォロー外してもメンションは残るので厄介。気を付けよう。
児童養護施設入所児童等調査結果
(平成25年2月1日現在
厚生労働省雇用均等・児童家庭局
平成27年1月
社会的養護を付けている児童数など。
進学や将来の希望について
https://t.co/lPg6eYJkcI
【児童養護施設育ち】
さりの場合(4)
「施設の新入りさん」
登下校は自然と集団になるのです。
コマ順
┌─┬─┐
│1│3│
│2│4│
└─┴─┘
「上書き」
記憶が良い思い出に書き換えられることで
人は過去を清算すると言います。
姉は私より記憶力が良いので驚きましたが
彼女が私の話を人生の一部として
収めているならばと
特に訂正しませんでした。
私は過去の嫌も良いも
同じ深さで記憶に刻んだままなので
トラウマも多いのかも。
私の友人も同じタイプで、彼はごく平凡な人なのですが、彼女の不満は「2人が喧嘩すると周囲に絶対私が悪いって決めつけられる。彼が悪い事もいっぱいあるのに」地味=誠実。超モテ美形=わがまま・高慢という偏見でした。画像は10年前に描いたヒトコママンガ。
そうよね。私の場合は「感情が昂った時が創作どき」という流れがある。思春期の頃、沸き上がる様々なを思いを創作にぶつけてきたのがベースになっていて、感情が揺れている時は過集中しやすく普段とは違う方向に創作が流れ、作品が完成したときの達成感や喜びでポジティブなものに差し変わっている。
私の友人が打ち上げた愚痴。
当時、彼女はローカル番組を持つ実績のあるモデル。
彼氏はハイブランドとは無縁な地元のごくごく一般の青年。
そんな二人が喧嘩をしたと報告すると周囲の反応はこうらしい。
当時は伯母に「生まれる家を間違えた」「ここに生まれなければもっといい親と幸せにくらしていたはず」など生まれたことや存在を否定されていたんですよね。
母が私を妊娠したとき産むのを反対していた人なので。