「恋は光」より。
主人公のヘビーな過去がコピペ6コマでざっくり語られてしまうの、凄すぎないか?
「そういう設定になってるけどそんなに重要じゃない情報」の出し方に力を入れてしまうと逆効果なんだとわかる好例で、(このあとの二人のやり取りには力が入っている)色々参考になるな〜。
今更だけど、もこっち予備校の合宿が4泊5日で8日か9日が喪176、ネモとのお泊りが10~11日、コーラの話は動画の投稿曜日から見て16日以降だろうから、今年のお盆は描かれていないのね。
墨汁Aイッテキ!11月号boothで通販してます!
僕の作品、「パラサイト・マニピュレーション」と「椿と花」も載ってますのでよろしくお願いします!
https://t.co/rbPEmFY5uL
黒ミルク@nemokuromilkさんのわたモテブルマ合同に7ページ寄稿させて頂いてます。
ネモとゆりちゃんが卓球で勝負する微笑ましいまんがです!
よろしくお願いします☺️
「椿と花」第3話をぼちぼち進めていかないと。
ひとりで両親の墓参りに行く花。
柚子のママレードを作りながら留守番する椿。
調理のシーンは流れだけ考えてさんさん録を参考にして修正する。
墓参りは両親の遺した家で同性の恋人と暮らす後ろめたさをモノローグでもいいからなんとか描ければ。
椿と花ネーム中。
こないだ実際に柚子ジャムを作った記憶に忠実にしつつ、さんさん録を参考にコミカルに真面目に。
このあと砂糖と馴染ませる工程で椿の独白も入れて…。
なんとなく全体の流れが掴めてきた。
冒頭、花の両親の夢→トビラ→行ってきます→柚子ジャムの作り方(椿)→正しいお墓参り(花)→椿の独白→花の独白→帰宅&エピローグ