1985年、北原菜里子先生が高校2年の時の作品『グレイ・ツィードコート』、男子学生が同性の先輩に想いを寄せることについての描写がほんとうにすばらしいの。
「相手が同性でも異性でも …おなじなのね気持ちは」
ベルばらって意外とコマ割りが技巧的。二重のワクをオスカルの顔にあてて表情にフォーカスさせてるの、とてもうまいなあって思う
毎日新聞のクロストーク、最終回でした。新聞がんばれ!私がんばれ!
http://mainichi.jp/articles/20160321/org/00m/070/027000c …
毎日新聞クロストーク最終回です。「新聞の未来はどうなる」コメント投稿本日まで!よろしくおねがいします。
私は4コマで北海道新聞愛を語りました・・・毎日新聞のサイトなのに・・・
http://mainichi.jp/articles/20160306/org/00m/070/004000c …
今売りの月刊アフタヌーン掲載『あさはかな夢みし』、テーマは「物怨じ」。宮中に渦巻く女の嫉妬、やっていけるのか夢子!がんばれ夢子!
長時間労働をなくすためにはどうしたらいい?残業が当たり前な世の中は変えられる?ご意見をリンク先のコメント欄にて募集してます。
毎日新聞・勝間和代のクロストークfeat.瀧波ユカリhttp://mainichi.jp/articles/20160209/org/00m/070/067000c …
毎日新聞クロストーク「若者の政治への関心を高めるには」4コマ描きました。リンク先のコメント欄へのご意見投稿、明日19日まで募集してます!全投稿者の中から1名に図書カード進呈。
http://mainichi.jp/articles/20160110/org/00m/070/004000c …
制服がタイトスカートだ!さすが90年代初頭。光希と遊は大学までエスカレーターの高校で親もよいところにお勤めで、共働きだけどキリキリ忙しくしてる様子もなく、まぶしくて目が潰れそうだよマーマレード・ボーイ
今回は英語学習の必要性について。私はケニアでの体験を描きました。ご意見はリンク先のコメント欄に。
勝間和代のクロストークfeat.瀧波ユカリ 英語学習はどこまで必要か? - 毎日新聞 http://mainichi.jp/feature/katsuma/news/20151202org00m070001000c.html …
クロストークのアンサー回、私は5歳の娘との対話を描きました。絵本やテレビや集団生活から拾ってくる「こうあるべき」に染まらないよう何度でも話すよ。
多様性に配慮した未来を LGBT http://mainichi.jp/feature/katsuma/news/20151117org00m070017000c.html …