#ついなちゃんフラクリ
遅刻です
最近、土鍋が割れやすいと知りました。なんかも番組で。
お題:鍋料理
「PreSonus Studio One」無償の本格DAW - 窓の杜
https://t.co/3MWIlvmyv2
プラグインが使えないのはデメリットだけど、それ以外は特にデメリットない気はするので、導入のしやすさから、これはこれでオススメ
作曲講座 | Piapro Studio Official Website
https://t.co/Mq8FZ4zHtr
学校で音楽を習ってて、教科書が手元にあるなら、そっちをみましょう。
私は間違ったことを言うかも知れないよ。(←保険)
ついなちゃんの五百円コースをセイカさんを使って、説明します。
(セイカさんは私の分身です。めっちゃケチだよ。本物のセイカさんはそんな事ないよ。)
頑張って、このセイカさんに支援させるために説明すんで!
SSWで歌を作ったらMIDIで出力して、SynthVでそのMIDIを読み込んで、歌詞を流し込んだら、歌の完成。
MIDIで受け渡しします。
SSW側のアレンジデータにはコードも用意してくれていますが、それを使うと黒鍵盤が出てきてしまうので、自分で用意したコード進行を使いましょう。
ピアノ場合、黒鍵盤白鍵盤を含めて隣の鍵盤は半音上がっています。
白鍵盤だけを弾くと全音と半音が混ざるのです。