本日16(水)は…
『志らぴーが、好き勝手』落語会
19:00開演
茅場町・アートスペース兜座
立川志らぴー『陸奥間違い』『素人鰻』
立川流の後輩志らぴ―さんの会にお呼ばれ。シブいネタやるよねえ。これらは恐らく協会大ベテランのあの師匠からのネタだな。
寸志も頑張らねば。
当日でも!
ぜひ!
#落語
【4月の寸志②】
8(火)夜:トリ噺五十席@茅場町・アートスペース兜座★『らくだ』ともう一席やります。
14(月)夜:渋谷らくご20時回@渋谷ユーロライブ
16(水)夜:志らぴーさんの会『志らぴ―が、好き勝手』落語会ゲスト@茅場町・アートスペース兜座
#落語
昨日15(金)はこちらでこれでした。先代歌笑師匠の一代記。楽屋内のあれこれは笑いつつ身につまされつつ。冒頭の鉄道、全編にわたる寄席風景、ラストの球場、そして先代柳朝師匠の『強情灸』と佐藤慶の『按摩の炬燵』。ルッキズムの悲哀と高度成長を前に斃れた悲運と。実は反戦〜厭戦映画よね。#落語
【11月の寸志④】
24(金)昼:立川流いろは亭昼席@梶原いろは亭
24(金)夜:落語の国をのぞいてみれば@芝浦港南区民センター
26(日)昼:都下某所講演会ゲスト
27(月)夜:名作落語本を読み、語る会@中野・街道※落語はありません
28(火)昼:東京水辺ラインツアー内落語会
#落語
23(水)はこちら!「トークは何を話すの?」お客様から探られること数回。いやアレもコレも話すかもしれないけど、スキャンダルめいたことよりも、これから先のことですよ。特に私が伺いたいのは、朝馬師匠のこと。その侠気とお人柄をぜひ。それから勿論馬雀兄さんの久々の高座です。乞うご期待!#落語
10日後、23(水)の夜。連雀亭で馬雀兄さんが復帰します。「吉原馬雀」の初高座です。兄さんとふう丈さん、そこに私が乱入したユニット《連雀亭を楽しくする集い》は18年3月から20年2月まで10回。帰ってきた「集い」第一回は、帰ってきた兄さんの会です。復帰を一緒に祝いましょう。ぜひご予約を!#落語
【6月の寸志⑤】
24(土)昼:寸志ねたおろし!第43回@高円寺・HACO
27(火)昼夜:東京都立大学オープンユニバーシティ講座@飯田橋
29(木)夜:《立川小春志師匠の会》小春志十二支の会@お江戸日本橋亭
30(金)夜:マゴデシ寄席@お江戸日本橋亭※立川小春志真打昇進披露口上あり
昨日23(日)寸志ねたおろし!第43回ご来場多謝。縄四楼さん『やかん』の後一席目『万金丹』。ブラック師匠稽古風景をマクラでたっぷり。二席目『井戸の茶碗』は噺の後に江戸切絵図配って西応寺裏と細川屋敷の位置関係を解説。楽屋話から歴史雑学まで色々やってます。次回6/24(土)。心から、ぜひ!#落語 https://t.co/tc6ErAtkbQ
本日23(日)は!
寸志ねたおろし!
@高円寺・HACO
14時30分開演
初演『万金丹』
〜ブラック師匠稽古風景付き
もう一席『井戸の茶碗』
〜江戸切絵図解説付き
ご予約は画像内メルアドで13時まで。
でも「寸志Twitter見た」でご予約料金になるので、ぶらりとどうぞ。
結構面白いと思います!
#落語 https://t.co/tHXgbNFbSx