師匠談四楼の最新著『文字助のはなし』(筑摩書房)読了。懐かしさと切なさと。泣き笑いの一冊。文字助師匠をご存じの人もそうじゃない人もぜひ。本日15(土)北沢八幡談四楼独演会、週明けて19(水)文字助追善落語会にて販売いたします。近著『恋文横丁八祥亭』(小学館文庫)と合わせてどうぞ。#落語
10日後、23(水)の夜。連雀亭で馬雀兄さんが復帰します。「吉原馬雀」の初高座です。兄さんとふう丈さん、そこに私が乱入したユニット《連雀亭を楽しくする集い》は18年3月から20年2月まで10回。帰ってきた「集い」第一回は、帰ってきた兄さんの会です。復帰を一緒に祝いましょう。ぜひご予約を!#落語
雨も降り始めたし、さすがのうっかりさんでももういらっしゃることはないでしょう。日本橋亭受付にてぼんやりしてます。#落語
家元談志師匠のご逝去から十年。その十年前に入門した同期四人が集います。明日21(日)家元御命日のその夜、お江戸上野広小路亭にて。ご予約は20(土)24時まで。寸志へリプDMでもOK。当日4人の誰かの「ツイッター見た」でご予約料金に。お席まだまだ、あなたもぜひぜひ。四席+トークたっぷり。#落語
明日23(木祝)
寸志ねたおろし!
高円寺HACO
14時半~
もうネタおろしの会やらないつもりだったが、やっぱりやる。これがないとアドレナリンが出ないカラダになってしまった。
初演『厩火事』+『柳田格之進』
目立たないけどオンリーワンな落語やってます。
今後は目立っていこうと思います。
#落語
23(水)はこちら!「トークは何を話すの?」お客様から探られること数回。いやアレもコレも話すかもしれないけど、スキャンダルめいたことよりも、これから先のことですよ。特に私が伺いたいのは、朝馬師匠のこと。その侠気とお人柄をぜひ。それから勿論馬雀兄さんの久々の高座です。乞うご期待!#落語
昨日17(火)マゴデシ寄席、ご来場多謝。花修手紙無筆/縄四楼道灌/吉笑桜の男の子/寸志時そば/らく兵浮世床ー本ー/こしら粗忽長屋。こしら師の寸志小言アングルのお蔭でお客様の反応鋭く、つい地元立川名物おでんそば語り込みの『時そば』がまさかの30分超え。楽屋で平謝り。次回は4/17(金)。#落語
さて、今週の私は色々ある。
1日おきにヤマが。
21(火)都立大オープンユニバ講座@飯田橋
テーマ「雪と駕籠乗物」で『柳田格之進』。
23(木祝)寸志ねたおろし!@高円寺
初演『厩火事』+『柳田』。
ご予約お待ちしてます。
25(土)さがみはら予選会@橋本
頑張る!
今日は酒を抜きます。
#落語
【おっと、新情報!】
こ、これは、、
往年の「ねただし前座」では――。
家元・談志師匠の逝去された2011年。
激動のその年に入門した同期四人の会。
あれから十年、経ちました。
11/21(日)夜、広小路亭にて。
たっぷりトークも。
ご予約はリプ・DMでも承ります。
ぜひぜひ。
#落語
今週末23(日)のこちら。
初演演目、決まりました。
『万金丹』やります。
地味な旅噺。でもどうしてもやりたかった。ブラック師匠に稽古つけて頂きました。昨日アゲだったのですが、とりあえずこの会だけはやってよしという限定付き許可。
もしかしたら二度と掛けられないかも笑
乞うご期待!
#落語 https://t.co/EtiNzDUQiD