#サンキューピッチ
ハイパーインフレーションもそうなんですが、本当はムカつく立場、嫌な奴を、巧みに読者サイド側に立たせるキャラ作りがまさに令和の漫画家といえます。コイツだって最初から最後まで全ての原因の諸悪の製造工場なのに、読んでるとそれを忘れてしまう。すごいことですよ https://t.co/YlcRDxRlRd
#サンキューピッチ
悪役・嫌なやつの典型なんですが、相変わらず作者のヘイトコントロールが絶妙な場面ですね。通常なら弱虫ペダル的な劣等感とか反発、恐怖に支配される立場が、現実を受け入れ、どう彼を売り出すのかと考える場面、ストレスフリーが考えられた秀逸な技巧が感じられます。
(伊藤コピペ)チート付与の暗殺の母、豊富な語彙力の乱射で新しい日本語話法を開拓してますが、兄妹100人できるかな?は決してギャグではなく、損得を考える場面からの延長で、子供たちはどこまでも道具でしかなく、過剰な行動や言葉を使わない分、淡々と足し算引き算ですませる点に冷酷さが際立つ。
創作してる人はバートンのエドウッド と28巻まんが家ジャイ子先生を読んでほしいかも。ジャイアンの策略で念願の雑誌掲載を果たせたジャイ子。でも喜びもつか沼自分を見失っていた事に気がつく。スネ夫に感想を求め罵られ、おそらく涙ながらに彼女は気がつくのです。創作だけじゃなくて何にでも通じる
給食の飯田さんと並んで最高に美しいのがクレイジーママだ。イジメで殺害された娘の復讐に、ランドセル背負って娘が好きだった柄の服を着てクソガキども一族郎党惨殺する短編。 https://t.co/cMqqDx7MCU
2019年度分パルプシネマ三十六房
【番外編】109.ヘルシング。再読。ナチス×ヴァンパイヤ。よく見ると後半細かな設定とかが飛躍してるけど勢いで流す、丁寧な荒木先生という感じ。まあ、細かな点を気にしちゃダメな、荒れ狂うパワー×パワーで押し進む展開だからね。ドリフターズいつ再読しようかな
そもそもジャイ子すごいんですよ。いつ結婚したかわからないけどアニメでは子供6人。95年では子供が一人。顔つきから95年以降に他5人は生まれたのかな。つまりのび太が破産してもジャイ子はのび太を見捨てず地獄のような子育てに挑んだ事がわかります。凄いですよ、真似出来ない
チート付与の半グレの手下。頭の切れ味といい、義理と人情の折衷ができたり、大事なところで決めてくる言動がいちいちモブのチンピラでなく、しかもみんな半グレへの忠義心が暑く、トキメキポイントになってるのは、新しい時代を感じさせます。
画力すごいなぁ。漫画の技術を全てぎゃぐに費やしてる。
恒例になりつつあるエロ漫画導入。エンタメの展開が完全に作者のものになっている。魅せ方・小回り・映像的なシーン。なんてこったで一つの作品として見事な区切りの付け方。相当な技術力を感じる。