まあ、ムカついた時、なんでもかんでも、
義務教育の敗北だの、
読解力がないだの、
日本の方ですか😅だの、
煽る短文だけツイートすること、最近「品や教養がない」と思ったりする。つまり、 https://t.co/4910WY5SMO
   18禁性描写よりも全編に行きわたる鎮魂歌と激鬱展開と様々なパロディ・オマージュで、原作改悪を遥かに超える原作粉砕を行う悪名高き蛸壺屋。原作を愛する者からの憎悪を一身に受けつつも自己流に殆どゼロから創造するスタイル。後にも先にも出現しない、してはならない作風だ。 
   読んだときは気がつかなかったけど、2000年後半から妙な再評価と知名度で復活した横山光輝三国志。 
   極道さん、人の気持ちがわからないとかいいつつ、誰よりも人の感情に敏感で、近づきたいのに近づけない。わかりたいのにわからない。だから想像する。考える。その結果、感情がわからないのに、感受性が豊かという、変な組み合わせなのに、人間らしいキャラクター造形をしているので、好き。 
   ちなみにムギは伊藤のダンスが嫌いで踊るとノロノロ逃げる。恥ずかしくないよ。一国の王女と黒歴史を共有できる。限りない贅沢。飽くなき名誉。  https://t.co/sIAUsCq3Og
   食霊、食運、グルメ細胞の悪魔、裏の世界…この設定が作者もよくわかってなさそうな感じですが、でも、アカシアのフルコースが美味しくなさそうな上によくわかんないというのがトリコの欠点ですね。 
   ヨルさん、一応役所の第一局政策部…ん?産業振興部?どちらでしょう。いずれにせよ、役所に何回か行けばわかりますが、こういう服じゃないんですよね、役所って。落ち着いた私服。これでは資本主義的株式会社のオフィスレディースです。しかしイヤリングはいいんすね。 
   ナミさんとベルメールさんのモチーフはワンピースの中で何回も使われてますねえ…そういえば。血のつながらない親子。そして双方のつながりに大きな影響がある喧嘩を経て永遠の別れが眼前で行われる。原型がここにあるのか・・ 
   地獄楽。さぎりんと未だ名前が覚えられないくノ一姐さんにわっふるわっふる。しかし作風がダークすぎるので13巻でお腹いっぱいですね。やはり写実・自然主義派は許されません。 
   メリンダさんとヨルさんは永遠にイチャイチャしていてほしい…