漫画で1巻しかないからこそ、軽くて読みやすいのは赤美先生のあかりやなんかオススメ。昔ガンガンで妖幻の血を描いておられたので知ってる人多いんじゃないかな。
これ史実だしね、秀吉がキリスト教嫌ったのは奴隷大嫌いだったからというのはある。 https://t.co/a9tE29beVK
片田舎のおっさん剣聖になるの漫画を3巻まで読了。なろうハーレムかと思いきやアタリ。
原作は予想もしてないドンデン返しとかは無いが、読み手がこうなるだろうなと思う部分を良い感じになぞり、作画担当の漫画の作り方が上手いから仕上げが素晴らしい。
おまけも良いギャグ風になってたりと優秀。
@sugersato2 おや懐かしい、漫画を倉庫から出してきました。
羊と狼が交代した瞬間はみっつまでは人を見ても認識されないので、A狼BCD羊スタートだった場合、AとDで交代→ABC羊D狼→みっつ以内にABCが固まりDはその3人を見続ける→みっつ後はABC狼D羊となり最低1人は死ぬが他は生き残る。→つづく
主人公がめっちゃ強くて無双してみたいな作品を見たい、けど大体のなろう系は読んでるから知らない作品でなんかないと聞かれたからドンケツオススメしておいたんよ。
ハマりおったわ。
少しオタク語りを。
その昔、中植茂久(中植せんせ)という人が書いたドリームドランカーというマンガがありました。任天堂キャラのマルチバース、パラレル漫画といってもいいのかな。何故こんな話を今更するかというと、今度マリオRPGがリメイクされるけど、ドリドラではジーノが女の子だったんだよね
全然ゲームする時間がないから、他人のゲームプレイ動画見て、上手いなーって溜息が出る。
自分は不器用でこれしか使えないし、って自分の下手さに折れそうにもなるけど結局は自分の持ってるもので勝負するしかないんだろうな、って思う。