私が描いた「ちびまる子ちゃん」のパロディも出てきた。80年代後半の反原発ブームの時、原発に反対していながらこんな悪ふざけしていた俺😩
ちょっと本棚を整理していたら、30年ほど前の南房英彦さんの原稿がいくつか出てきました。多分描くのに10分かかっていない😅
これ、ヘタウマじゃないですよ、ヘタな人には絶対描けない https://t.co/nY7EImJykJ
実際開けてみたらこんなでしたという心配が…。つか、これと整合するんすかね? https://t.co/lAdJu665gU
「その中身は「供給力の強化」という名の大企業支援」
ちょっと違うかもですが、何かこれを思い出した。 https://t.co/GUgjpklo0L
これが高校の先輩によるファーストガンダムのパロディ。今でもこんなの売ってたら欲しくなるかも https://t.co/ovmIka65rP
「腸チフス」の田中宏文さん、南房秀彦さん、タノちゃん、「秘密結社Q」のさくらのみおさん、新谷成唯さん、「KERO4」のホンマユウジさんらが、わざわざ私が旗を振るまでもなく自分たちでまとまって本を作ってしまいます。それが「ブロイラー」
82年に初版発行の森川久美「南京路に花吹雪」より。お耽美マンガ家の森川さんも今のネトウヨからしたら極左マンガ家になってしまうかも
赤松って結局こういう風な考え方だから、大きなヒットを出していないマンガ家がインボイスで多少苦しもうが別に大した問題とも思っていないのでしょう。
いやそこマジで大事ッスねー!