[第32話]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 - 三条陸/芝田優作 | https://t.co/73ZMcmIeJA
ガンガディアのいいところ、暴力を選択したことをただ後悔しているのでなく「結果届かなかったとは言えあれは最良の選択だったし、それを選べた自分の知性は誇り」って思えるとこ。
DRAGON BALL カラー版 人造人間・セル編 2 (ジャンプコミックス(鳥山明 著)https://t.co/Ndh461AC1p
当時そういう裏設定があったかは別として、16号がゲロの息子と同じ外見につくられてたことが分かった今読むと、処分せず残してた件、「あーーーー………」ってなる。
マン・バイト 蒼空猟域② (ブシロードコミックス)"(長谷川裕一 著)https://t.co/GdVoUbX2sp
3巻でたのでみんな買おうな。(画像は好きな人がTLに絶対いると確信して選んだ2巻より)
コンビニ版スーパーくいしん坊、表紙絵に「出来らぁ!」と「おなじ値段でステーキを!?」があるのインターネットすぎる。
と思ったら表紙の裏もインターネット総集編だった。
DRAGON BALL カラー版 フリーザ編 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)(鳥山明 著)https://t.co/WA6kXyTyzp
ブルマの「そういうとこ」な性格を描いたギャグシーンとも読めるけど、個人的には、成人してから「別の人生もあったな…」ってあの頃を振り返る青春への憧憬が感じられて好きなシーン。
DRAGON BALL カラー版 人造人間・セル編 1 https://t.co/PmV8fVFmc4
「あらあ…」でヤムチャ見てるのが好き。
というか、この回の悟空は割と普通の青年っぽいというか、そういう話題で「マジかよ…」って引くくらいには機微を理解できるようにちゃんと育ってるんだよなって安心する。
https://t.co/W8EZJDmRqu
登場人物が多いケンガンシリーズだけど、主人公だろうがずっと前から登場してるレギュラーだろうが1コマ前にフルネームで呼ばれたばかりだろうが徹底して名前の表示を入れるので、「誰だっけ…」も「顔はわかるけど名前思い出せない」も起きない。マジで助かる。