清掃のバイトで疲れて帰ってきた日は
よく眠れるので
睡眠の質を高めるため
朝の涼しいうちに1時間ほど散歩に出てます
いい作品作りには
健康な体を
(Dr.ごとうさんのnoteより)
【なるべく似た感情を出さない】
画像の漫画は
1コマ:背景(できごと)
2コマ:遅いなぁ…という感情
4コマ:時計を見る(できごと)
5コマ:遅いなぁ…という感情
と、同じような感情のコマが続いてしまっている
似たような感情が続くのは効果が薄いので注意
それに漫画は何よりわかりやすさが大切なので
状況がわからないと読者は共感できない
・いつ
・どこで
・誰が
・何に
・何してるのか
がわかるような絵をコマに入れていこう
(次へ)
【”間”の効果】
同じコマが続くことで
間を取ることができる
間があることで
読者が目線のキャラに感情移入し
その後に出る感情をより豊かに感じれる
(次へ)
【"間"を入れてより恐怖感を】
画像1.でも恐怖による緊張感が出ているけれど
画像2.のように宝箱を開けるまでの"間"を取るコマを挿入すると
よりキャラの緊張感が読者に伝わるよ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。