ちなみに。
このシーンの葉っぱの上に乗ってるのはオジロアシナガゾウムシくんです。
葉っぱにすごい力でしがみつく彼ですが、ツンツンすると死んだふりしてコロリと落ちて簡単にゲットできます。
子供の頃、つかまりきれないツルリとした所に彼を離して、ニュョインって持ち上げるのが好きでした。
?って思われてるだろうから、補足です。
ニコの登場シーン。
はーしはしはしって書いてあるのは、(主にムツゴロウさんが)動物をあやす時の声?がそんなふうに聞こえるからです。
はぁーよしよしってことなのかな?
僕には「はぁ〜しはしはしはしはし」って撫で回してるイメージがあるんです。
長い間、話の中心にいながらずっと動かせてあげられていなかったアンナ。
たまに回想シーンで描いたりはしたけど、ようやくガッツリと描いてあげられる時が来ました。
彼女の輪郭を、しっかりつかんでいきたいと思います!
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
好きなだけ見て下さーい!
これが昭和の絵です!!!💪🏻💪🏻💪🏻💪🏻✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
雨のページ、散々悩んで最終的にコマ全体に上から白で雨を散らしてみたんです。わかんない程度だけど、地味にきいてる…気がする。
自己満かもだけど、結果的に良かったと思う。
演出上仕方がないんですが、子供が乱暴な目にあうのは、描いてて正直しんどいです。
ただ、避けません。描きます。
だから、あり得ないことではないんですよ。僕の世界の中でも、ちゃんと「死」は存在します。
ここから先、どんぐりの父オリオンの物語です。しっかり見てもらえたら嬉しいです。
#死亡フラグが最も濃厚な自キャラ
フラグとは違うけど。
どんぐりのしっぽの世界で死を描くことはめずらしいですけど、無いわけではありません。
ゆるやかに、とてもとても悲しく消えてしまった命です。
メープルは、結構気に入ってるキャラです。
精神力の強さではジブリキャラなみです。ギャースカうるさいですが、へこたれません。
キャサリンのガミガミにも耐えます。
最強メイドです。
あ、AMAMIの店員さんも載せてあげたいな。
なんだかんだ重要なポイントで出てくる人だしなあ。
名前無かったけど、この際つけてあげよう。