意外と知らない、投票所でやってはいけない三つの事です。
後、投票先を強制された時の回避方法です。(※注意:スマホ等で自分の投票先を撮影させる行為ですが、法に抵触する恐れがあり、現在禁止する投票場が増えています。)
アンチ(絶対受からせたくない候補者)が居る選挙区。
アンチが居る選挙区の人は大ラッキー。選挙区が違うと手も足も出ない所、落としたり、反意を示したり出来ます。
是非投票に行ってください。
オタクは絶対選挙に行こう!
一旦、表現の規制の法律が出来たら、おそらくもう元には戻らない。
比例は表現規制反対を『公言』している党に。
小選挙区は、議員一人ひとりを調べて入れよう。
党の方針と、党の議員の個人の思想は『真逆』の事があるので、絶対に調べてから投票しよう!
消去法の勧め。
消去法に罪悪感や否定感を持つ人が多い気がして、描いてみました。
選挙で消去法は、とても有効です。絶対自分の考えと合わない候補者を見つける方が簡単です。
目の見えない方の点字投票、
自分で投票用紙を書くのが難しい方の代理投票、
家から出るのが困難な方の郵送投票(条件あり)が出来ます。
こちらも動画にしてもらいました😊
https://t.co/gWLZt6xDdN
有効票と無効票の例。改訂版。
前回、「比例は政党名か、候補者名で」と書きましたが、
正しくは、「比例は政党名のみ」です。比例で候補者名を書くと、無効票になります。
↓動画も修正と、パワーアップしてもらいました。😅
https://t.co/XLYFEooZZg
国政選挙の投票の仕方です。
国政選挙は、小選挙区と比例の二つがあります。
↓動画にもしてもらいました。2分くらいでサクサク見れますので、是非。😊
https://t.co/5aU2eI0ju1