ちょっとしたネタ拾いにこち亀を見ていたら、1997年前後ではPCにメモリが16MBあれば良いと。
今の……約1000分の1かあ。
スマホですら128分の1とか、256分の1。時代は確実に進歩してるね。
特許申請や実用新案がこち亀のせいで通らない事がある、と聞いた事があるのですが、90年代半ばで液晶内指紋認証とか普通に描かれてて、もしかしてこのせいか!?ってなってる。
「だからって別の詐欺に使って良いとは書いてないだろバカヤロウ!!チェストするぞ!!」
と思いつつ、横でにやにやしながらナレッジを溜めて帰り際に詐欺の手管を大声で友人と話す遊びが個人的流行。
そういうのが見たければ新宿駅近くの集か3rd Burgerが確度高い。
こち亀の100巻でやってる事、コロナを経て強烈な改革が起こり25年遅れくらいで実現してるんだよなあ。
ネットでカメラ監視と集団会議、ローカルに落ちて来たの。
試しにコンテンツブロッカーをオフにすると、
・広告の上に広告を重ねる
・画面のほぼ全てを広告が覆っている
→誤タップをさせようとしている
・スクロールや何をしても広告を読み込んで通信を行わせる
とやりたい放題で、「これはお前の存在が誤りなのでは?」となる。 https://t.co/lWmLoiVYRT
二等辺🔞ABCDEXさんはTwitterを使っています: 「イベントでセクハラを受けた話と運営に不信感を持ってしまった話 」 / Twitter
何のイベントかと思ったら、艶惨か。
大丈夫なのかなあ。 https://t.co/bdqRKbujax
そういえば米騒動、前回は1994年で丁度30年前だったのか。
もう腐るほど出回っていると思うけど、このこち亀に出てくるおばあちゃんを見習いたい。
こち亀を読んでて思ったんだけど、超神田寿司は明神下にあるっぽいのに、何故両さんと纏はわざわざ坂を登って新御茶ノ水から葛飾署へ出勤してるんだ?
湯島から乗れば良いのに??
ラブラブか????????🤔
オルクセン国軍よく食べるなあ~。
しかし自分も、トレで追い込んだ時には1食で肉1kgにライス、サラダとか食べ……もしかしてオークに近いのは俺は。
平時はそんなには食べないけど。
#オルクセン王国史