僕の作家としての成長の軸は、下半期はこの長編ネーム「ZERO」とともにあります。正直、僕のエッセイ的な漫画に比べてまったく閲覧数が伸びないんですが、この粘り具合を見てる人は見てくれてます!
ZERO 第2話「みんなのネクロマンス」32P https://t.co/AmjjlWBr48 #コルクBooks @corkbooksさんから
クリスマスなので、ぼくのハートフルな思い出マンガをアップしておきますね!「これはマンガではない」と言われた作品です。
「君はパッと言える?」
、、、今日は気づいたら半日ずっとクマたちの動画を観まくっていた。やっぱ最高だなぁ。観まくってたら、ヒグマよりほんの少しだけ、推しがホッキョクグマになってきた。
ついにこの時が来た。
このZEROの第一稿を描いた時から「謎の大仏が京都に出現」という目的地を作っていたけど、ずっと辿り着けずにいた。何ヶ月もかけ、ようやく大仏の目の前に。
ZERO 第2話「みんなのネクロマンス」23p-27p #原案の漫画化 #zero https://t.co/Gt4DiogFgP #コルクBooks @corkbooks
「イケてない自分は漫画のせいじゃない」ということとか、このインタビューで話したことの細かい話は純文学漫画「僕-boku-」でだいたい描きました!
「僕-boku-」のページ
https://t.co/9NWbxj37cv
昔読んで、読み終わるまで手を止めることができなかったマンガは「サンクチュアリ」だな。内容は設定以外ほとんど覚えてないんだけど、そういうマンガもいいなぁ。当時「なにもこんなに絵うまく描かなくても、、」と思った稀有なマンガ。
今はまた、絵がうまいとはなにか?を日々模索。
あと10Pで、ZERO 第2話まとまる。
3話か4話で、いただいてる原作までのストーリーはなぞり終わりそう。
1巻分としては全然ページ足りてないけど、細かいディテールとか、世界観の詰めをリズムを崩さない範囲で入れていったら1巻分になるかしら?今はX、Y軸で作ってるから、Z軸を作るような作業だな。
ズドドド、、、
MIKIの操縦により再びセラムン的なロボットに変身するネクロマンス、、、!
操縦者によって姿が変わるロボット、他にないと思うんです。戦闘が始まる!
ZERO 第2話「みんなのネクロマンス」19p-22p #原案の漫画化(シーン2) #zero https://t.co/akKWAPRbyO #コルクBooks @corkbooks
この超絶異色ロボットSFマンガのネームはこちらに上がっています🐻 連載ではあるけど、どっから読んでも「なんか面白い」を目指したい。北野武の映画みたいに。
https://t.co/HEPkPTIoGK
やっぱこれ、いいなあ、、、!🐻自分が一番見てて面白いかも。
昨日アップした長編ネームZEROの最新ページのメイキングです!録画するだけだし、これなら続けられそう。試行の変遷をもう一度たどれるな。
これも、展示で使えるのでは、、、!?
今回の執筆時間は2時間でした。5p。