読んでない人にはサッパリわからんのでスルーせよ
大作をメモしながら読んだらこんなんなった
1989年高橋克彦「総門谷」
今呼んでも古くない
私の画力ではとうてい描けない、いや、アシスタント四人くらい居ないとムズい(笑)
悪いけどハリー〇ッターより壮絶
なのに岩手県が舞台… https://t.co/CS7FRUKsFa
今日の日報
なんかこの先また店頭から無くなるんじゃね?と無意識に予言か(笑)
作者も連休中アホみたいにマスク作ったし
なんてな
でも、ついに!とかとうとう!とかおなかいっぱいだわ
すぎたことを責めてどーするん?
変わらず予防しかないだろが!
行政さんの仕事で他市町村にいったら、聞いてます
売ってるところがあったら買ったりしてます
https://t.co/012nHiUZHb
大船渡!前回の綾里川ダムに引き続き、五葉山の近くにある鷹生(たこう)ダム
県営ダムはとりあえず全部
重力式コンクリートダムなので
ダムの説明より
それぞれの個性を探すんだけど、
探せばあるもので
同時に建設技術にも驚かされる
堤体は細かいガラスが混ざっていてキラキラしてました
492話ですよ!
あと8話で500話
10年と1ヶ月盆正月休みのみで一回も原稿落とさず週刊連載
ホントは岩手山取材で飾りたかった(༎ຶ⌑༎ຶ)
もぅ担当待ってられないから誰か来年連れてって下さい
https://t.co/0wTiDQK4fX
すでに稽古は明日で五回目
キャラ崩壊から再構築作業ちゅ
どうなる?
#ずったり岩手
https://t.co/i0paB4207Q