90年代後半のゲーム業界ってハード戦争の影響や光磁気ディスクってメディアの目新しさもあってか市場規模は今程じゃないのに今よりも熱を帯びてたように思える。そんな影響の1つが当時発行部数でジャンプを追い抜いたマガジンにて不定期掲載をしていた「ゲームクリエイター列伝」とか😌
#レトロゲーム
アニメ版「陰の実力者になりたくて」の第1話を見たんだけど、作画も動きも良くて一先ず安心。コミカライズ版ではサラッと流されてた転生前パートに1話の大半使ったのはちょっと驚いたんだけど、原作小説ではこっちが正解だったのかな?あと、転生前のムキマッチョが無くなってたのも🤣🤣🤣
#アニメ
サターン版のEVE burst errorで主人公の小次郎の声優やってた子安武人が異世界おじさんで自身の出演作をイジってるのは有名だけど、このセリフもSAO妖精王オベイロン(須郷)さまを踏まえて言うことになるんだろか🤣
前節の清水のようにある程度戦略的には上手くいっていても不運なオウンゴールが決勝点になる事もあるのがフットボール。問題はそれを自身の不運、相手は幸運と妬み引きずるのではなく、「ならば次はどう闘うか」に繋げられるかよね🤔
異世界おじさんの「ピンチはチャンス」のエピソードのアニメ版見てふと思ったんだけど、メガドラミニのコラボ回の時にパッケージがエッチで「ぷよぷよ」を買えなかったのに攻略本は買えるのな😅
カプコンアーケード2ndスタジアムとハイスコアガールのコラボでまさかの「がしゃどくろ3号店」登場。あえて94年時点での大野に迷い込ませるところが良い😆
「異世界おじさん」のアニメ版で少し心配なのが、討論がまじ強い恐ろしい怪物『田淵先生』がそのまま表現されるかどうか。確かに90年代まではざらに居たタイプだと思う😅
負けたのは悔しいけれど今の差を考えると個人的にはよく抵抗した試合だと思ってる。もちろん勝って欲しかったけど、自分もサッカーという競技が好きなんでね、、、やっぱ自分なりの相対的な勝敗予想はするわけで、その予想からは2点も失点差が少ない😑 https://t.co/0KvqkaHmYw