足掛け4年続いた新聞連載が終了する話(2/2)
https://t.co/OFl8cEVBtw
ラストをどう締めようか色々考えたけど、このセリフしか思い浮かばなかった。
足掛け4年続いた新聞連載が終了する話(1/2)
https://t.co/OFl8cEVBtw
始まったものは、いつか終わりが来る‼️というわけで、佐賀新聞のFitECRUさんで月イチ連載していた『#金曜日のウラケン』今回をもって終了です。読んでくださっていた皆様ありがとうございました。
俺たちの戦いはこれからだ‼️
たぬきエピソードがトレンド入りしてると思ったら、今度は、特定外来生物🦝アライグマがトレンド入り。今日は忙しいな。🚨タヌキ警察が出動しますよ。
https://t.co/9KYg68EsPK
逮捕だ逮捕だ!タヌキと銘打ってるのに、尻尾に縞模様あってアイマスクしてんのは全部タヌキのふりしたアライグマだ!
ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)にしろ、アライグマにしろ、ブラックバスにしろ、食用なり、ペットなり、レジャーなりで、ひと儲けしようとした業者によって、関係ない人達が大変な苦労を背負わされ、🇯🇵日本固有の生態系が破壊されていくケース多すぎない?
https://t.co/hNdF6upeDw
こういう切ない事例が発生しないように、環境省のアメリカザリガニ防除クリアファイルを全国の小学校で配布するべきだと思うんだな。配布する際は、現行の2タイプではなく『アメリカザリガニとのつきあい方』までを記したリニューアル版にする必要があるけども。
https://t.co/mLdvErN0X7 https://t.co/1zshFxDIbR
【ニホンオオカミ】
https://t.co/uBrlWLtIjo
田畑を荒らす鹿&猪を捕食するので、日本では古来より崇拝されていたが、江戸時代に欧州からもたらされた狂犬病、加えて狼退治に懸賞金がかけられたことで明治時代に絶滅。結果、鹿&猪は増え放題。山畑が荒れる要因となった。
#すごい危険な生きもの図鑑
今夜の金ローは、『SING』ということで、#すごい危険な生きもの図鑑 (https://t.co/kYwsvefHJ0)より、ゴリラを抜粋。
🦍ゴリラのドラミングは、グーで胸をドカドカ叩いてるイメージが強いが、実際は、平手でドカドカではなくポコポコ。威嚇に限らず、感情表現の一つである。
#金曜ロードショー
この際なので、同じく外来種であるアメリカザリガニと外来水草の影響と付き合い方についても知っていただきたい。
【環境省】
https://t.co/mLdvErN0X7
【栃木県自然環境課】
https://t.co/F1bNwzNIYg
https://t.co/5AvsjwEz8z
ニジマスことレインボートラウトは勿論ヤバいですが、第二のブラックバスと呼ばれている『ブラウントラウト』も相当ヤバい。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/mpKsKYQfQQ
まぁ一番ヤバいのは、そんなのをホイホイ放流しちゃう人間の方ですが。
ニジマスが、侵略性のある外来種で、これ以上分布域を拡大しないよう国から対策が求められているってことを知らない人もいると思うので、再掲。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/mpKsKYQfQQ
管理釣り場のニジマス 長良川に流出 増水で囲い土砂流され、遡上鮎への影響懸念 https://t.co/0PLQECShML
下は特定外来生物のカダヤシなんだけど、
#外来いきもの図鑑
https://t.co/0w5vRNMWc4
描くまでは、区別がつかないどころかその存在すら知らなかった。興味がなかった分野の知識を半強制的にインストールすると、新たな世界が広がり、それがまた仕事に繋がっていく。繋がらないこともあるけども。 https://t.co/Om3yoQj7NK