ちなみに、🦞アメリカザリガニ導入のきっかけとなった食用ガエルこと🐸ウシガエルについては、拙著
『侵略!#外来いきもの図鑑
もてあそばれた者たちの逆襲』
https://t.co/NxcPTxMFtJ
にまとめてあります。あの五箇公一先生監修です。電子版もあります。夏休みの自由研究としてもオススメです。
【激ヤバ外来種:🦞アメリカザリガニ】
https://t.co/llUcDztN6R
夏休みシーズン到来ということで、親子でザリガニ釣りに行く人たちも増えると思いますが、釣ったザリガニは絶対にそこら辺に捨てないでください。あと、小さくて地味なのはニホンザリガニではなく、ほぼほぼアメザリの子供です。
ラスカルがトレンド入りしているので、ここぞとばかりにアライグマを紹介。
【アライグマ】70年代のアニメ人気でペットとして輸入され、その後年間数億円の農業被害を出す害獣と化した特定外来生物。因みにRascalは「人でなし・悪党」という意味。
https://t.co/KS8lvQiP67
#外来いきもの図鑑
そもそも放映権を巨額で買ってる米国NBCの都合で、真夏にしか開催できないのに「温暖でパフォーマンスを発揮出来る理想の環境」とか大嘘ブッこいて誘致したんだから当然こうなる。何がアスリートファーストか。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
東京の猛暑 テニス選手から不満続出
https://t.co/LYK9fyQaif
『#いだてん』は傑作大河なんだけど、このドラマで描かれているオリンピックは、完全に商業化してしまう以前のオリンピックなので、現在の利権まみれの五輪とはある程度切り離して考えないといけない。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
#いだてん総集編
#ざんねんなオリンピック物語
本当に容認してしまったのか。これでコロナ対策と合わせて警備もザルに…IOCは、マジでミュンヘン大会の惨劇を忘れたらしい。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
選手村でのウーバーイーツ&アマゾン容認 組織委側は「ウーバーイーツ」で配達された物の中身は確認できずhttps://t.co/bqcvLxrs4n
よくタヌキと間違えられるアライグマとハクビシンに関しては、拙著『侵略!#外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲』(https://t.co/KS8lvQiP67)で詳しく紹介しているので、ご興味のある方は是非。あの五箇公一先生監修です。電子版もあります。
おぉお!!遂に!!飼ってる人、慌ててそこら辺に捨てないでね!「早ければ2023年にも規制が始まる可能性がある。」だからね!
#外来いきもの図鑑
https://t.co/ZtVAVtdPzw
https://t.co/ReAeRSxupx
アメリカザリガニ、特定外来生物に指定へ 放出禁止に:https://t.co/x80g4n0QMT
オリンピックが存在し続ける限り、五輪ファミリーは甘い汁を吸い続けられるし、ツケは開催国(の庶民)が払ってくれる。五輪がないと困るのは他ならぬ五輪ファミリーなのだ。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語 』