「"ふじ"南極航海記 」より。 どこからともなく現れるペンギン部隊を「6分隊」と呼んで愛でる「ふじ」のみなさま。6分隊の仕事は乗組員の先頭に立って歩くこと、用具の見張り番、または記念撮影要員です。 #ふじと南極のなかまたち
「ふじ」南極航海記 あとがきより。
艦長がペンギンの群れをスケッチしていたというコメントにほっこり…☺️
たくさんのアデリーペンギンの中、たまにノッソリと皇帝ペンギンが参加してるのもおもしろいです。 #ふじと南極のなかまたち
さーて今週のまとめは!アザラシを測る人・「ふじ」チャージングをする・ペンギンの怖いうわさ・第6分隊、 の4本です! #ふじと南極のなかまたち
チャージングなの?ラミングなの?どっちもカッコイイ!!
ヒナや卵を食べちゃうことで敵役になりがちなオオトウゾクカモメ諸氏ですが、ペンギンの羽にやられれば自分の羽が折れてしまい、カモメにとって飛べないことは死を意味するのでなかなか命がけのようです。 #ふじと南極のなかまたち
今日2月16日はお台場の南極観測船「宗谷」の進水式があった日。
宗谷さん81年目おめでとうございます!
というわけで漫画を描きました。
「助けて!宗谷さん」