たぶん自分の描く漫画を
全く読んだことない方も
たくさんおられると思うので…
こんな感じの絵を描きます
このあとオトナな展開に
友人のこたちゃんが
@07dmt0tltOv4MXz
記事が載ってます〜と
21年前の宇宙船の
バックナンバーの
画像を送ってくれました
死にジラースは
当時の円谷の担当さんから
「これは面白い」と
褒めていただいたのでした
藤子A先生のヒロインキャラで
印象に残ってるのは怪物くんの
ガールフレンドの怪子ちゃん
お嬢様だけど感情的になると
髪の毛が伸びてトラブルを起こす
ジョジョ4部を読んでた当時
山岸由花子のスタンドの
ラブ・デラックスが発現したのを見て
「怪子ちゃんだ!」と思ったのでした
80年代のガレキはすごかったよ
そもそも版権もあやふやな時代
修正不可能レベルの段ズレ
怪獣の歯なんてなかったし
気泡だらけが当たり前
おかげで勝手に腕も上がった
なんというか…買う側も
原型師と同レベルの腕が
あるもんだと思ってたなあ
今は驚くほどちゃんとしてるね
「父ちゃん、前髪切って」
…という漫画です
うちは父子家庭で
自分は漫画家で原型師で
沖縄で暮らしてたこととか
日々いろいろを
描こう描こうと思いつつ
なかなか筆が進まなくて
試しに2年前に描いて
放置してたやつを
なんとなく投稿してみます
平和だった2019夏ワンフェス
ワンダーショウケース20周年
展示会用に描いた漫画です。
実はうらまっくおじさんは
昭和からワンフェス参加を
続けてるのです…
岡田斗司夫さんが言ってたのこれか。
正しく落ち込むための準備運動として
まず男は米を、女は甘いものを食べて
心の肉離れに備えてから悩むってのは
確かに科学的に健全だと思った。