20世紀のアフタヌーン ~由利編集長のはなし~ - 沙村広明 / コミックDAYS
作家側からみた編集部の景色。知人が何人か作品を持ち込んだり掲載されたりしたけど結局自分は縁がなかったなあ。何れにせよ敷居が高かったので…
※引用したキャプチャはいちばん印象に残ったコマ
https://t.co/dVycUvaQS4
そんなこと言い出したら婚前交渉だらけの青年・成年漫画なんてどうなるっつうんだよ…
と文句も言いたくなる。
自分の漫画なんて主人公たちが殺人を隠蔽してるのもあるし(オマケにそれを実写化もした)
https://t.co/4Ls8y1aqSR
うむ、なんとか1枚完成。
これで次のページに進める。
ホントはもう少し進めたいのだが午後からは某公的機関へ届け出るための書類を作成せねばならないのでひとまず今日はここまで。いろいろ作画の効率化を考察しつつ今のとこ最終コマだけ進展。。。
牛歩どころか蝸牛の如きノロさで原稿進展中。これが本編まだ1ページ目。主線はできたのでこれから赤のラインに沿って調子上げのタッチづけとカゲつけ。まだまだ試行錯誤の最中なのでこれから作画をパターン化すれば時短は可能かな。
このままグレスケでいくかカラーにするか、まだちょっと悩み中…
近頃購入した本その2。
荻野純『セメルパルス』①(一迅社)。
書店で中身が見れるみほんを手に取り思わずそのまま購入。ベタの使い方とかコマの間のとり方がもの凄く上手いなあ。こういう作風は好き。
https://t.co/6wVTX0gvnh
機内でマスク拒否し「非科学的だ」と乗務員威嚇…関空行きピーチ、新潟に臨時着陸して男性客降ろす
郷に入っては郷に従え。船では船長の権威が絶対、従わない者は下船必須。列車も飛行機もそれは同じ。こんな我儘勝手な乗客には999の車掌と同じ処置をして構わない。 https://t.co/jCLYkjcRUk
手塚治虫の『四谷快談』はバブみの嚆矢です!! https://t.co/VeiA7nWOWS
#漫画家は自分が体験したことしか描けない
さすがに人を殺して床下に埋めたことはないなぁ
>西成でしか入手できない? スーパー玉出のレア惣菜「天下茶屋丼」を食べてみた
『空手バカ一代』や『カラテ地獄変』の闇市のゾースイみたいなイメージしか浮かばないのだけれど…
https://t.co/7Z8EuHunbB
デビルマンのシレーヌとカイムみたいだ https://t.co/KgUGL6nphP