「否定」と思ったら脊髄反射レベルで来るから、現実では本当に否定されることないんだと思う。びっくりしちゃったんだね。
そりゃあコンテンツを支えるのは金だけど、金の使い方はそれぞれだし、「金を使わない=好きじゃない」は違うのかなぁって、私も最近になってようやく気づき始めた。
【ワタシ】数10円から数100円をしょっちゅう借りる人に「メモしてあるからね」って言ったときも「うわ、みみっちい」って言われたことあるわね。
「今は私にその話したいだけだから意見しないで黙っとこ」っていう見極め力は、愚痴ると秒で否定から入る母との関係の中で養いました。
【うさぎ】行動に賛否両論はあろうが、「日中時間ねぇ」という思いを経験者と分かち合えたのはメンタルにとってかなりでかいと思う。
「読めるけど理解できない」とかそういう問題じゃなくて、全体を単語や目に入りやすい短文で判断しがちよね。1を知って10を知らなくていいのよ。ちゃんと見ないと本質なんてわからないんだから。