11:指摘された所に記憶がない&怒ってるニュアンスだけキャッチして怒って返しちゃう
22:やるべきだと思ったことはやったのでどこに怒ってるのかちょっとわからない&申し訳ないとは思う
33:平謝りしつつ笑わせよう、なごませようとしてしまう
数秘別・怒られた時の反応(火に油を注ぐ編)。
1:反射的にカチンと来る
2:自分が悪いと思いつつモヤモヤ
3:話を逸らしてしまう
4:穴を指摘
5:今やろうとしてた!とかわそうとする
6:理屈こねる
7:とりあえず無言(本質的でなければ反論)
8:相手によるけど圧で返す
9:消える(逃げる)
今年も数秘7持ちさんと数秘4持ち、冷静に事実を見るふたりのすんっとしたツイートがタイムラインに溢れているのかな…
#春分の日
#Facebookの過去を遡ったら前は宇宙新年って言われてたらしい
数秘1と数秘11のライバル意識の違い。
1は好戦的な面があったり、1番になりたい!と思いがちなので、勝ちたい!という気持ちが11より強めです。打倒!的なニュアンスになることも。
11は2の要素が入る分、全力で伸ばしあいたい!に近くなります。
【大事なものはそれぞれ】
現実的な物、見える物を信じる数秘4、8。(特に4は目に見えないものは信じがたい)
夢や理想が重要な数秘2、11、22。
神秘的なものは好きだけどエビデンスも重要な中間の数秘7。
自分は偏ってるか、どれもあるか?はこちらで調べられます
https://t.co/8GSA9vFZuB
数秘9(くぅ)が平和を望むって聞くと
こういうことかなって思ってみて描きました。みんながゆるく生きれたらいいのに、みたいな。
ご飯が食べれなくて眠れない状況は嫌なので、みんながゆったりご飯が食べれてあったかい布団で眠れるような世界を…となると、平和を望む、にも繋がりますね。
【ギリギリ組】
数秘4:余裕持って始めたのになぜか押していく
数秘8:ギリギリと言う限界を突破しようとする
数秘9:責任がかかると仕方なくやる
4は普通とか凡人とか言う人いるけど、
4自体も視野はあまり広い方ではないので1つ1つを盤石にするのに必死であまり出来ていないことをみがちですが、コツコツ積み上げて揺るぎない土台を持ってたりします。基本的なことが組めるって超強いです。
たまには振り返って積み上げたものを見てみましょう。
自営業やフリーランスなどでお仕事を受ける場合、「誰でもWelcome♡」でお仕事を受けるとしんどくなる数秘たち。
1・11>直感でヤな感じがするなら避ける
2・11(22も?)>これ嫌だ、と感じるなら避ける
3>怒られないようにと萎縮すると飽きやすく
7>わかる人だけわかればいいしというスタンス
貸して!とかそれちょうだい!とか言われたら。
数秘2・6・11(22も場合によって)は好意がある相手ならあげたくなくても相手が悲しそう・ネガティブな反応を見せるとつい譲ってしまい、もやもやした感じを残してしまいます。かと言って自分の意見を強めに主張するとそれもまたモヤモヤしてしたり。
人にモヤモヤイライラしちゃう時。実は人それぞれモヤモヤするポイントって違います。
生年月日をバラバラにして足していき、2桁だったらまたバラバラにして1桁まで足した数でイライラポイントがわかります。
例)1982.12.05
1+9+8+2+1+2+0+5=28
2+8=10
1+0=1
(診断シートされた方はLPを見てね)