数秘5の色んなことを大枠で知っててわかりやすくシェアできたり組み合わせたりアレンジできる力は
今の情報やいろんなものが溢れてる時代において
ちょっと知りたいけどがっつりは時間的に厳しいとか
片っ端から見る時間は無いから大体知ってから見たいという時に
とてもありがたい力だと思うのです。
今年も数秘7持ちさんと数秘4持ち、冷静に事実を見るふたりのすんっとしたツイートがタイムラインに溢れているのかな…
#春分の日
#Facebookの過去を遡ったら前は宇宙新年って言われてたらしい
脳内住人数秘自動診断シートで沢山遊んでもらって、「どう読んで良いかわからない」とコメントをいただくことがありますが、
脳内住人たちは足並み揃わない、整合性が取れない事も多いです。まずはちぐはぐなコントが脳内で起こっていると捉えてもらえたらと思います。… https://t.co/uP96kyV2lE
#立体数秘術、数秘脳内住人診断シートで「ちぐはぐしててわからん!」という方へ。
脳内住人たちは足並み揃わない、整合性が取れない事も多いです。まずはちぐはぐなコントが脳内で起こっていると捉えてもらえたらと思います。
みんな本当のじぶん!
数秘4持ちさんは急かさないほうがベターな理由
*逆にテンパる
*タスクを細分化しすぎてる
*ばばっとの意味を考え始める
*マイペースが一番力を発揮する
【数秘5と8。こうしたら良いのにが気になっちゃう】
数秘5は変化・改良・成長したくなるため
数秘8はより大きな結果を出すため
こうしたら良いのに、が気になっちゃう。
5はこれ知ってる?シェアしたい欲が
8は教えたい欲があったり。
数秘8:八左衛門。
身内の面倒見はかなり良い。
※この組み合わせで仲良いver。仲良くない時もあります。
数秘9(くぅ)が平和を望むって聞くとこういうことかなって思ってみる
数秘5の色んなことを大枠で知っててわかりやすくシェアできたり組み合わせたりアレンジできる力は
今の情報やいろんなものが溢れてる時代において
ちょっと知りたいけどがっつりは時間的に厳しいとか
片っ端から見る時間は無いから大体知ってから見たいという時に
とてもありがたい力だと思うのです。
数秘1。目の前にある選択にピンと来ない…という時は
別の選択肢を選んでるけど気付いてないとき。
・選択肢は保留や停滞も含む
・まだ見えない何かだったりすることもある
だって数秘1は開拓者だから。まだ見えて無い選択に突っ込んでいってることもたくさんある。
誰かに話を聞いて欲しいな…と聞いてもらったもののモヤモヤするとき。
相手の反応の仕方が欲しかった反応と違う可能性があります。ただ話をうんうんと聞いたり、理解したり共感したりも才能のひとつなので、出来ない人も多いのです。
今回は数秘ごとにただ共感したりしにくい傾向を描きました。