くりんですね(「オール・ザット・お遊戯!!の巻」)。ロイ・シャイダーとマイケル・ピータースみたいな振り付け師が出てくる。 https://t.co/cra045pVgp 
   総じて今のマンガ家さんたちは時間経過やセリフに頼らない感情の描き方が巧いですね。ストーリー第一主義ではないというか。ちなみに同じようなネタを使っても私だとかようなくだらないギャグにしかなりません。 
   GQでやっていたWEB連載も含めれば2冊分以上になっています。 https://t.co/7WVSkYjKZ3 
   上品なマンガ家なものですから(『とりから往復書簡』第1話) https://t.co/lBvwEOrzIw 
   もちろん24年組(呼び方に異議があるのは承知ですがここでは暫定的に)の方々にも影響を受けましたが「りぼん」「別マ」も毎号読んでいました。前者は田渕由美子さん、後者は河あきらさんの作品がとくにお気に入りでした(画像は『ロボ道楽の逆襲』より) https://t.co/XeNfSf14ig 
   その『あしたのために』で田渕由美子作品や萩尾望都作品に出逢ったくだりで描いていたのがそうだと思います。
https://t.co/PVllbDfWOK