#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No054:ギャグ
・この作品何がすごいってほんと「なんでもある」んだよね。だから、当然、ギャグもある。
・「面白くないギャグ」「面白いギャグ」を意図的に使い分けてるのが好き
・ドキドキできるだけじゃなくて笑えてもしまう。本当になんて贅沢な作品か
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No053:コラボ
・同じ雑誌で連載中のスライムドーン!!とコラボをしている
・主人公同士で一緒のエピソードがあるだけじゃなくて、途中退場したラクシィがスラドンのレギュラーキャラになっているので、ソウラの読者は是非スライムドーン!!も買うべし!!
ソウラがこんな感じでばくだんいわぽいぽい投げながら戦うエクステンション・ライン戦が好きなので
今の海底離宮編ではラインの力戻らなくていいけど
終わったらまたエクステンション・ラインを使った楽しい戦闘が観たい
戦隊レッドが異世界転生する漫画を買ったけど
・元が戦隊ヒーローなので合体バズーカや巨大ロボを召喚する
・敵が爆発するからドロップアイテムが炭になる
とかで面白かった
でも1番良かったのは
「現地の人のキャラが濃い」のが良かったわ
転生者以外のキャラがうっすい作品多いし嫌いなので
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No051:月刊誌だからか、前回の見せ場の別アングルから1ページ目が始まる
・前の話の見開き2ページドカン!が、次のページだと別アングルの1ページになってるんすよ
・そういう別アングルから見れる見せ場ってのがすげえ好き
・見せ場が二度美味しいのよ
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No050:闇深い曇らせ
・作者がですね、闇深い曇らせが大好きな人でして、曇らせ展開めっちゃくっちゃ多いです
・曇らせ展開が好きな人にオススメですよ蒼天のソウラ
・色んな人の心の底から曇った顔観たい!って人にオススメです
・光は闇の中で輝くからね…
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No048:ボーイミーツガールと恋愛要素
・本作、地味ーにハーレムものじゃないかなって思う時がある
・4名もメインヒロインいるんですよ
・ヒロインレース、誰が勝つと思う?俺はマルチナが勝つのに賭けてます。幼馴染よ、勝つんや
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No047:背景の良さと絵の密度
・月刊誌連載なので、背景ちゃんと描いてあるのが良い
・ファンタジーなんだから色んなシチュエーションでバトルするわけじゃないですか。じゃあ、背景真っ白にしたら魅力半減なわけよ
・この密度があるから月刊で良かったと思う
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No045:成長要素
・RPGであるドラクエの外伝ならレベルアップは作品の魅力の根幹だと思うの。
・前よりも、もっと強く。それを敵も味方もどちらも行っているのが好き。
・以前の戦いから成長して強くなっていくのが「唐突」ではなく「説得力がある」のが最高
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No044:味方の対策
・強力な敵の攻撃に対して味方はどう凌ぐのか。それはもう知恵と勇気であるべきでして
・絶体絶命であろう状況から希望を見つけて、できる事を探していく。そうして危機に打ち勝つ
・状況への対応力が話の肝になっている作家性が好き
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No043:敵の作戦
・敵の魅力の中で好きな要素に「まず負けない作戦を用意してしっかり準備して仕掛けてくる相手」というものがありまして
・中にはゾフィーヌのようなアホもいるけど、考えられた作戦を用意する賢い敵が多めなのが今作のすごい好きなポイント
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No042:主人公以外にもたくさんいる強者達
・剣と魔法のファンタジーであるのなら「強者は主人公の身内以外にも、色んな目的と強さを持つ人がたくさんいてほしい」と思っていまして
・多種多様な道を進んで鍛えた冒険者が大勢いて、世界が広い感じ、好き