サンズサウスさんのサイトで街歩きマンガをカラー12ページで自由に描かせてもらいました。
「プレイバック赤羽 昭和ー令和」赤羽の風景をたくさん描いて、昔と今を比べてみました。
https://t.co/rQ33iYKhH3
漫画を描かせて頂いた漫画誌「品格vol.3」が、シカクさんのオンラインショップで販売が始まりました。参加されている方達が素晴らしくて僕も読むのを楽しみにしてます!
https://t.co/hRf3hlaIXT
今度の都鳥の新作は、
アトリエセントーさん@AtelierSento
です。
日本の妖怪などを題材にバンドデシネを描かれるフランスの作家さんです。
バンドデシネを現代的に浮世絵新版画と繋げられる人はこの人しかいない!とお願いしました。仕上がりがとても楽しみです。
(画像:祥伝社「鬼火」紹介HPより)
東京下町百景挿絵集❷
猫あつめました。
#inktober
アート展「街を描く レトロフューチャーシティ ナカノ×アキバ アートエキシビジョン」に参加します!
10月から1ヶ月間、秋葉原と中野それぞれの商店街でフラッグなどで掲出、下旬からはリレー形式で会場展示予定です!
とても新鮮な気持ちで描けたので、お立ち寄りの際は是非チェックしてください!
下町百景、今回は大河ドラマ「花燃ゆ」で取り上げられている吉田松陰が眠る世田谷の松陰神社に行きました。
http://otonano-shumatsu.com/column_list/shitamachi100k/17.html …
別冊宝島シリーズ「わかる! 相対性理論 超入門 」、巻頭マンガ、カラー8ページ「アインシュタイン・ワールドへようこそ!」を描かせて頂きました。本屋さんで見かけましたら、ぜひ!
http://tkj.jp/book/?cd=20234201 …
明治大正期に本物と見紛う程の複製浮世絵を制作し数々の逸話や伝説を残した高見澤遠治さんの伝記本が凄く面白い。
従兄弟に田河水泡(たかみずあわの語呂合わせ)先生がいて、長く住み込みでお手伝いをしていたらしく、広重の風景画みたいな浮世絵の明快な色彩やのどかさが漫画に表れてる気がします。