歴史講座戦国島津「義久と義弘」本能寺の変後。何で君達そんなに面白いのって位、キャラ濃ゆい。思わず漫画にしたくなる。新納忠元のちんちろりんの和歌は、本当に嬉しかったのだと伝わりましたよ。そして、戦国島津のまとまりの無さよ。
龍造寺隆信の漫画が思いの外、反応がありましたので、龍造寺にちなんだネタでまた描きました。2015年の九州国立博物館10年記念展「戦国大名〜九州の群雄とアジアの波涛」に行った時の事。
初めての一人旅その6-旅行に行けないので、昔の旅を思い出してみた-
色んな人に親切にして頂いた分、誰かに親切に出来ればと常々思います。
私はよく恥ずかしい失敗をするのですが、その一つ。それでも図太く生きてるので人生何とかなります。
再度アップ。戦国DQNトリオ(伊達政宗、細川忠興、島津忠恒)with立花宗茂。妄想漫画です。伊達政宗の話聞いて側室沢山もうけたりとかしてたらと。あと、早世した正室を、いつまでも引きずってる2人がかきたかった。
島津奔るの感想絵。
・よく笑う忠恒が怖い
・弟に嫉妬する義久
・54歳にして家臣の人妻と不倫をし、
春を謳歌する義弘
・オバケの上井覚兼
20年も前の小説なので、偏ったり間違っている所は何箇所かありますね。ようは小説を歴史的事実と思ってはいけない。
細川幽斎と新納忠元。
桜の季節に忠元公園の紹介してて、このエピソードをラジオを話してました。