遠足おやつ300円の裏をかいて一杯のお菓子を手に入れた少年は公務員になった。一方コーラをばら売りしたり5種類のガムを組み合わせて付加価値を出した少年は世界的な投資家になった。比べると面白いものですね
コオロギ食が話題になってますがグルメ漫画「ザ・シェフ」の昆虫食描写は食べたくなったものです。
・カミキリ虫は刺身のトロ
・クモはチョコレートそっくり
それは事故でサバイバルを余儀なくされた環境でしたが食料の大切さがひしひしと伝わってきてやっぱり味沢さんカッコイイなと☺️
@usanyan99 すみません追加で。そもそも一昔前はミニスカートで女性が街を歩くなんておかしいよの社会だったわけです。でもまさにオリジナルなフェミニストさん達が「好きな服装をするんだ」とそれを認めさせてきたわけです。あなたの主張は家父長制おやじそのものですよ
小室圭さんが司法試験に3回目で合格したの最下位からいっきょ優勝したミスター・ドラマ、ミスター・ロマンの長嶋茂雄感あってカッコイイ
ハコヅメ~交番女子の逆襲10話
「警察手帳を無くした・・・山田」で思い出すのが「王に756号を打たれた鈴木」ですよねw
企業が商品在庫を無くすため買ってくれたら声優と30秒話せるイベント実施
→利根健太朗さんの参加者が少なすぎて8分くらい話せるファンが出る【洲崎西 第450回で暴露】
→推し武道舞菜の列に並ぶのはえりぴよさんだけなのにそこらへんのサービス一切ないのと対照的だな~と思いました
今日2時間くらい昼寝したけど気持ちよかった~。お金かからないし人に気を使わないし最高のエンターテイメントやな!
「なぜカーリング日本代表は前日完敗のV候補スイスに“1日”で雪辱を果たしたのか?」
大山倍達先生「一流同士の勝負とは紙一重であり時の運だからです!」
【鬼滅の刃】鬼舞辻無惨は何故堕姫に甘く猗窩座には厳しいのか?
力道山がジャイアント馬場には甘くアントニオ猪木には厳しく接したのと似てて面白い