キラーコワルスキーは相手の片耳奪ったからヴィーガンになったと漫画にされた事について「いや健康のためにやってるだけだよ。でも創作としてとても面白いね」と流したそうで福岡の方も笑って済ませて良いんじゃないですかね、ネタ垢だしw https://t.co/ayrwBTZwDv
美味しんぼで白人女性がアニメを馬鹿にしてから約30年で環境が大きく変化しましたね。 https://t.co/JQVUwXQGUY
助けてもらったお礼にパワーがデンジにおっぱい揉ませるのフェミニスト的には「私達は揉まれた」にならないとおかしいでしょう。 https://t.co/01nYS8Wwqf
スナックバス江で明美が「この漫画でそれを言っていいか判断するのは読者よ」って言ったら森田が「じゃあ大丈夫やな!」って返したの好き。 https://t.co/IRWvahccc0
ドラえもんで有名な藤子・F・不二雄先生の漫画でそのパターンあります。異世界というかパラレルワールドですが人生の勝利者となった経営者が何か物足りないと思って小説家を選んだ自分と人生交換して底辺に落ちるっていう。「パラレル同窓会」という短編です。 https://t.co/RF5ApvhCmn
既に1992年の美味しんぼでリンゴとか梨みたいに包丁を使う果物は面倒くさいから食べない家庭が多いって話題出してましたね。 https://t.co/TKjIZa7oCe
>中国人留学生がスーパーで『支那そば』を見て激怒
美味しんぼでもありましたね。 https://t.co/cP2pvozp3o
でもそのカマボコは豊臣秀頼が食べてた本物と違うニセモノじゃないんですか~(ニチャァ)。 https://t.co/xsxyzXD9H6