新刊「保護領域」は各書店にて委託中です。
とらのあな
https://t.co/PZQNgRtrfd
メロンブックス https://t.co/rrCTGivT2T
COMICZIN
https://t.co/UUuGfHwu0F
「保護領域」のキンドル版は7月22日の「創作同人2021年7月」で配信予定です。
作品案内はこれから取り掛かります。
https://t.co/uYK1iGqGim
#創作同人電子書籍
「50年の休暇」、電子版の追加ページ制作完了~。今回は試験的に下描きからPCで作業したので微妙に印象が違うかも。追加は7ページ程、あと2,3枚は欲しかったがさすがにもう時間が…。
以前に制作したマンガの英語版の宣伝です。
This is an advertisement for an English version of a manga we previously produced.
SCF Distinct Insects (English Edition) 八木 ナガハル https://t.co/KqiffahMKl @amazonJPより
惑星をぶち抜く建材があるなら、エアロックを設置しなくても出入り口を大気圏外に出せば済む話じゃないか、とは思いました。
現代のテクノロジーだけで建造されているため、大気圧も地上の2割ぐらいしかない。
国際宇宙ステーションが1気圧なのは緊急時にすぐ脱出できるようにしているためで、恒久的な基地が建設されたら多分こんな感じになる。
「ステアパイク」はマーヴィン・ピークの巨大な石の迷宮を舞台にした小説「ゴーメンガースト」から。
ちなみに何故この名前なのかはゴーメンガースト第2部を読まないと分からないという・・・。
電子版で出して欲しいなぁ