漫画読んでると「引き」が足りないと感じる時がちょいちょいある。
状況説明時は当然として、シーンの始まりでAみたく「引き」を使うと始まったと伝わりやすい。
地面が重要な気がする。
だけどBで済ませちゃう作品が多い印象。
引きがあるとわかりやすいし演出力もあがる。
いいことばかり。
漫画のコマ割におけるコマサイズについて、個人的な法則。
それは情報密度平均化の法則。
1、引きカメラで状況を描く時は情報量が多いので、コマを大きめにする。
2、寄りカメラでキャラアップの時は情報量が少ないのでコマを小さめにする。… https://t.co/ldR8bSlMa3
つぐもも22巻が2018年11月12日に発売です。 よろしくおねがいします~
https://t.co/NBUGtMHjyG
サービスシーンですじまで描き込んでも提出時にはしっかり隠してしまうのでピクシブで公開。といっても修正はするんだけども
つぐももすじ供養01 | 浜田よしかづ #pixiv https://t.co/kxyRcmjGmk
つぐもも23巻が2019年3月12日発売です。
画像の各書店様にて販促カードが配布されます。
「03すなお」は全国のショップ様が任意に配布可能のカードです。
配布カードの詳細は各ショップ様にご確認ください。
#つぐもも
絵の描き始めはフツー、キャラメインで描くので背景は添え物、当然好きでも得意でもない訳で、結果イラストは全てAやBのような構図になってました。編集三はCのような構図を描けとまでは言いませんでしたが、この発言がきっかけで→
「異世界行って、奴隷にされて、ゴブリン倒して、触手に吸われる」つぐもも23巻よろしくおねがいします。3月12日発売です。宣伝です。
(1/7)#つぐもも
https://t.co/MyrwklEcdf
つぐもも77話の作画中 風呂背景の大ゴマを描きました。 最初はAの状態で そんなに悪くもなかったのですが、あまり締まりがありませんでした。 Bのようにコマ左上を飛ばすと 締りました。単体の絵としては悪くないのですが、漫画としては→
配信でなんとなく喋ったコトをまとめてみる。
全部仮説。
漫画のマスターショット。
読者の無意識には状況を把握したいという欲があると考えている。
なので状況を把握させるコマがあると読者は欲を満たされる。
場面が切り替わる時、状況が動いた時など、読者が「把握したい」と感じるだろう時、… https://t.co/AXLQtcgMyN