【今日の大友アイテム】コミックアゲイン79年11月号が届く。大友さん初の(でもこれっきり)少女マンガ『危ない!生徒会長』掲載。雑誌がこの号で休刊になったので続きの構想はあったもののここで終了。原稿の途中で自分の単行本の宣伝を自作していました。
まさかこのタイトルの本が実在したとは笑笑 https://t.co/gHQ81LnOIU
英語版アキラのセリフはすべて横書きになるため、フキダシの形や大きさが異なります。(そのまま流用しているところもありますが)また、描き文字もすべて英語に置き直すため、もともと描き文字やフキダシのあったところも丁寧に描き加えられています。
今さらなんですが皆さん教えて下さい。金田のバイクチームって何て名前だったんですか?原作では出てこないんですが、アニメの設定とかでありましたかね?
既に切抜きは持っているのでカウントダウンは減りませんが、ヤンマガ83年9号を入手。連載が10回続いてる事が記念になる、そういう作家さんだったんです。
@yoshimotchan で、たまたま見つけてしまった単行本化の描き足し。表情が変わって「金田バイクチームの一員」から主役級の顔へ。
『気分』で印象に残ってるセリフの変遷は「ホントの最終回」のこのシーン。角川版が完成形なんでしょうが、私には双葉社単行本バージョンが刷り込まれてしまってます。もちろん、「今回が最終回なんだよ」も。
同じく『気分』第3話より。雑誌掲載時1ページ分を描き直しや描き足しを加え2ページ分に再構成してより印象的なシーンに。
大友全集フラゲした方々の歓喜の声に耳を塞ぎながら全集と同じサイズで「童夢」を読む。(豪華版は重い)#大友全集