メイドインアビス 最新刊。
スゴイの応酬というかね、グラディスIIのボスオンパの後カバードコア戦がいきなり始まった感じにすげえよ。そしてリコの意思が、これまたすごいのよ。頭の回転がね。あと七層にいる連中がただモンであるわけないよね。
ワールドトリガーやっぱ熱いんよー、できれば1期を劇場三部作ぐらいでリブートして欲しい。三雲がかっこええんだわー
PLとして、弓場さんの姿勢好き。なので北川班は一案件もしくは半期無事に終わったらメンバー全員で飯を食う。12人シュラスコ食い放題は流石に財布飛んだわw
昨年骨折した時に迷惑掛けたので今年は仕事受けますよってマネージャに伝えたら、わんこそば形式に副業が詰まってきた。仕事楽しいんだけど体力がね……
あと、2巻のこれが伏線になってるなんて考えもしなかったよ。スカベンジャーズアナザースカイの怖い所はメインキャラだろうとなんだろうと世界のルールが厳密に過ぎて勝っても負けって所が良い方向で落ち着いて読めない。言い換えると誰であっても容赦ない死を運ぶスタンド能力みたいな感じ。例外なし
めんつゆひとり飯、10分あれば2品はできるぞw
それはそれとして、カップ麺は美味いが最近は袋麺多め。ペヤングは別カテゴリ。
昔あった105キロ超えたらキンコン鳴るセーフティみたいに、停止時からアクセルベタ踏みしたらなんか鳴るようにして物理的に知らせる必要あるんでない? 老人は自分がアクセルベタ踏みしてても「ブレーキ壊れてアクセル全開になった」って言い訳してるんだから(アルファロメオ除く)
「ずっと青春ぽいですよ」この台詞は学生の時、どんなに時代が変わっても楽しみを見つけた時の気持ちだったと思う。この考え方に共感したらこの漫画は絶対に読むべきです。大人にゃわかんねぇよなー、その時にしか味わうことができない楽しさって。
「ずっと青春ぽいですよ」の一幕。
「夜明け前の薄ら青い光」渡辺にこ、それはなぁ!瑠璃色っていうんだよ、おぼえとけぇw あと笑うな。
「ずっと青春ぽいですよ」試し読みでこの二段落ちに惚れて2巻分買いました。アイドル研究部が色々な癖を出しながらアイドル活動?を目指す?群像劇。なんというか、ものすごく癖に忠実な高校生たちのお話。