育児日記506日目「mission」
最近娘がハマっているのはおさるのジョージを英語で見るということ。英語が全部理解できなくても楽しめるジョージって流石だなと改めて実感。なによりジョージがかわいいし黄色い帽子のオジサンがいい人すぎる!家族で楽しめて子育て世帯にはありがたすぎる!
育児日記505日目「ボクを選んで」
子どもと過ごすことができる時間は思っているよりも短い。そんな大切な時間を形にしたいと思って始めた育児日記。一生のうちで親が子どもと一緒にいれる時間は小学校卒業時は55%が過ぎてしまうと言われている。さらに驚きの高校卒業時の数値はプロフの位置情報に。 https://t.co/SwDAmhc4Ap
育児日記504日目「せき」
南海トラフの地震で津波1mの津波注意報が。緊急速報に驚いた方も多いのでは。まだ油断はできないですね。注意報が出ているところはお気をつけください。本当人生に何が起こるかわからないですね。わが家も11月はずっとバタバタでした。体調管理気をつけていきたいです。
育児日記503日目「せき」
やっと娘のインフルエンザが終わり通常の生活が戻ってきました。
改めて健康のありがたみを実感。
今回は自分も体調崩してしまったのでなおさら。皆様も体調にはお気をつけください。
育児日記504話「そりゃそうでしょ」
今日は娘の7歳の誕生日。松村北斗君と同じ誕生日です。子どもが「自分のこと大好き!」と自己肯定感高く成長していってくれるのは親として何よりもうれしいものです。今日のスケジュールは娘が自分で考えました。毎年娘は自分で計画を立てていきます。朝は、 https://t.co/boC3tlemmf
育児漫画503話「応援してるよ」
自己肯定感が高い子の特徴
①たくさん遊んでいる
②自分の好きを知っている
③試行錯誤を楽しんでいる
④どんな自分にもOKを出せる
⑤自分でどうしたいかを考える
⑥他人との比較ではなく過去との比較
誰でもできるこんな子を育てる魔法の言葉集を固定ツイートに♪
育児日記502日目「パパちゃん」
最近娘とそのお友達と学校に送っていくのですがそのお友達からパパちゃんと呼ばれます。そして途中でエンドウマメを拾ったりカタバミのタネ(これやったことあります?めちゃくちゃ飛んできます)を飛ばしたりしながら登校するのでなかなか学校につかない、、、
育児日記500「私を迎えてよ」
娘とのやりとりを残していきたいと思い続けてきた育児日記も500日目。ここで”ものごとを継続するコツ”を。
⑧完璧より柔軟
⑦目標より目的
⑥気分より習慣
⑤完璧より6割で
④一人より仲間と
③頑張るより楽しむ
②アイディアより行動
①一番大事なことはプロフへ
育児日記499「それは私」
保護者必見!自己肯定感を高める環境10選。
⑩絵本や読書
⑨挑戦させる
⑧十分な睡眠
⑦食事のバランス
⑥感情を受け止める
⑤自分で考えるくせ
④プロセスを大切に
③興味関心からスタート
②ポジティブなフィードバック
❶超重要なアレはプロフへ https://t.co/FLdepeCFTj
育児日記498日目「はるみ」
1ヶ月間レモンだと思って食べてきたフルーツがレモンではなかったことに驚きを隠せないのですが娘はそっちの方が気に入ってしまった様子。神戸市立博物館でジブリパークとジブリ展が開催されるそう♪わが屋はジブリ大好きなのでかなり気になってます😁 https://t.co/LN8HZnrqVc
育児日記497日目
先日開催されたTwitter芸術祭ですが娘の作品が見事ににこパパ賞をいただくことができました🏆娘のワクワクが詰まった作品。1ヶ月間をかけてコツコツ自分の大好きな世界を表現してきた君の頑張りはI'm looking you〜(良い意味で😁) https://t.co/1CBqUDi19O