「ペリー来航」と「小野妹子と」のカードが来ちゃった時の難易度爆上がりがいつも私たちに絶望をくれる。この2枚のカードがあっても作れる傑作を、探す長い旅を始めなければ…。
団体戦も個人戦も、今年は無観客。感染症対策で選手のみで試合が行われます。勝っても負けても、混戦でも熱戦でも、畳の上で声を出すことができません。生徒さんたちの心の中でどんな声が響くんでしょう。団体戦でも個人戦でも「一人ではない」といつでも思い出してもらえることを願ってます。
あと一週間で近江神宮での高校選手権です。去年が中止になってしまったで、今年は必ず!という思いでいる生徒さんも多いと思います。運営の皆さんも同じ気持ちで準備されています。ちはやふるでの高校選手権の夏は33巻。そこからずっと名人クイーン戦を描いていますが、やはり競技かるたの華は団体戦。
青木俊直先生@aoki818 のご本も旅から帰ってきたらポストに入ってて、実りの秋の押し寄せがすごい!
青木先生!私はまだマスクのことが分かってなくてクリッピングマスク、クイックマスクのことがわからないの!そこが丁寧に書いてある〜😭他のところも使える技術がてんこもりで嬉しすぎます!感謝ーー
おかざき真里先生の『阿・吽』12巻。卓越した漫画書きさんには私は「使える魔法が強い」と表現してしまうのですが、先生はまさに強い魔法使い。画面からこちらに伸びてくる魔力は読んだ方なら絶対わかる(だから読んで)けど、12巻はこの一文にドキリとさせられた。死後のことまでも我が責任。切実。
7歳。間違うことは多いけど、祖父母が具合が悪い時はいつも「Rくんにうちに泊まって欲しい。嫌な顔せず助けてくれるのよ」と頼りにされてる。ミスしないことの他のいいところを知ってるよって伝えていく。
昨日ちはやふるカレンダーなどの予約をして下った皆さん、どんなのかなぁとサイトを見にきてくださった皆さん、ありがとうございます😊!温かい声をたくさんいただきました。
ネームは進まなくても何かは進んだことを感じます。ネームは進まなくても(吐血
カレンダーは1〜12月までせっせせっせと描きました。それに加えて、表紙にもイラストを描いたんですが、これとっても描いてて楽しかったです。
みんなはなんに包まれたいだろう?自分は?と思うと、愛しい人みんな抱きしめに行きたくなります。おそばに置いてもらえたらいいな。