漫画と甲子園みたいな展示がうれしかったです
作品数しぼられてるけど、私にとって甲子園と漫画は切っても切り離せない感じ
あと、小学生野球少年が「なんでメジャーないねん!」「あれ甲子園とちゃうで」とか言ってたのよかった
あんまし本文とか引用しないんですが、本当に本当に心に刺さったセリフなので、お伝えしたくて貼りました
目覚ましののスヌーズ機能でこれ言われたら起きるわ…
『高嶺と花』⑫
アシスタントアサシン
主人公は殺し屋としては凄いのに漫画は下手でなかなかデビューできないアシスタント
漫画小ネタも多数あるので、漫画好きさんは読んだ方がいい
是非に!だ!
奥嶋ひろまささん私はBLから入ったけどちゃんと青年漫画
殺しのシーンはエグいので半目でめくっている…
#人の息子2巻応援
2巻で「人に頼れるところが長所」て言うセリフがあって、まさにその通りだと思う
困ったら助けてって家族や周り、時には公的機関に頼って、援助やアドバイスを素直に受け取る
そして、返せる時に受けた恩を返す
これが出来る人は、人生なんとかなる
所長さんと私からの伝言
最初の頃、画面に手が入りすぎてて読みにくいですが、どんどん読みやすく美しくなります
けどやっぱり歪んだ愛なので、私だけの大切な小箱に閉まって鍵をかけておきたいので無理矢理読まなくていいです
今から元号またぎます
おやすみなさい
メタモルフォーゼの縁側
鶴谷香央理
1話を読んだとき厚かましいけど
「これは私のための物語だ!」って思っちゃったから
いい歳して漫画ばかり読んでて、共通の趣味の友だちもいなくて…でもTwitterで年齢親子みたいな人と漫画の話して世界が広がる感じは共感しかない
20年後読んでも力をくれる作品
最近は撮影可な展覧会多いですが、原画に集中したい派なので、そんなに写真撮ったりしてないですが(照明で綺麗に撮れへんし)先生のコメントが面白かったので、コメントとっときたくて、撮りました。
あと、横の単行本のオマケ!これ展示してる原画展珍しい笑
ストーリーやキャラも大好きだけど、画面構成が凝ってて見開きとかページめくった先とかにしかけがあったりして「かっけー!!」てよくなります
Twitterで見開きページ紹介するときの順番どっちが正しいかわからんな…あと写真難しいので、これは電書がうらやましい