2年間探し続け、ついに出てきました「HobbyAnimec2」!同じ裏広告が載ってる本があるので「コレはアレやろ」と横差し放置してたのです…( ´Д`)=3そしてお目当ては何といっても赤井孝美とゼネラル・プロダクツの『ピースをつかえ!』赤井さんがこんなに長いマンガを描いてるのはムチャクチャ珍しい。
#ウルトラマンで最初にできた推しは誰
メロス。…かもしれない。緑のアレで『こんなら!ワシのメロスに何してくれとるんじゃあ!!』となったのも当然。
#新撰組の日
そういや『マカロニほうれん荘』の三人衆も名前だけは新撰組から。初期を読み返すときんどーさんの横顔が意外に美しくて何か新鮮。
昔読んだビッグコミックオリジナルに何と島本先生の戦場マンガが載ってて「松本・新谷に続き三番手を島本先生が!」とコミックスを心待ちにしてましたが、タイトルは『BATTLEフィールド』に。もし「戦場〇〇シリーズ」で出てたら表題作は間違いなくこの「楽園のあちら側」だったでしょう。
#島本和彦
以前「グリッドマン」本にゲスト参加した時のマンガ。月日も経ったので開放します。『SSSS』の数が多いと予想して実写の方にしましたが、そうでもなかったというね…(;´Д`)ならばアノシラス二代目を描くべきだったなと…まあいいか、これはこれで…これはこれでいいか。(島本先生風)
「少年ジャンプ」『実録!神輪会』掲載号。『コブラ』や『パイレーツ』も気になりますが、やっぱりコレでしょう!しかしまあ久々に読みましたがメチャクチャ過ぎるw車田先生だから許されたマンガですね。そして暴走の止まらないクチビルを成敗するのが真打ち本宮ひろ志先生!
久々の再会となった「吾妻ひでおスペシャル」あじま先生目当てなのはもちろんですが、他作家陣も強烈。田中雅人先生のデビュー作と寺島令子先生の特撮オタク女子高生マンガも上げておきます。ショックだったのはコレに載ってたと記憶してた初読切の『流星課長』が無くて調べると「サンデー25」だった…