2年間探し続け、ついに出てきました「HobbyAnimec2」!同じ裏広告が載ってる本があるので「コレはアレやろ」と横差し放置してたのです…( ´Д`)=3そしてお目当ては何といっても赤井孝美とゼネラル・プロダクツの『ピースをつかえ!』赤井さんがこんなに長いマンガを描いてるのはムチャクチャ珍しい。
#新撰組の日
そういや『マカロニほうれん荘』の三人衆も名前だけは新撰組から。初期を読み返すときんどーさんの横顔が意外に美しくて何か新鮮。
昔読んだビッグコミックオリジナルに何と島本先生の戦場マンガが載ってて「松本・新谷に続き三番手を島本先生が!」とコミックスを心待ちにしてましたが、タイトルは『BATTLEフィールド』に。もし「戦場〇〇シリーズ」で出てたら表題作は間違いなくこの「楽園のあちら側」だったでしょう。
#島本和彦
#ウルトラマンで最初にできた推しは誰
メロス。…かもしれない。緑のアレで『こんなら!ワシのメロスに何してくれとるんじゃあ!!』となったのも当然。
「少年ジャンプ」『実録!神輪会』掲載号。『コブラ』や『パイレーツ』も気になりますが、やっぱりコレでしょう!しかしまあ久々に読みましたがメチャクチャ過ぎるw車田先生だから許されたマンガですね。そして暴走の止まらないクチビルを成敗するのが真打ち本宮ひろ志先生!
以前「グリッドマン」本にゲスト参加した時のマンガ。月日も経ったので開放します。『SSSS』の数が多いと予想して実写の方にしましたが、そうでもなかったというね…(;´Д`)ならばアノシラス二代目を描くべきだったなと…まあいいか、これはこれで…これはこれでいいか。(島本先生風)
『ワイルド7』50周年記念としてメディコムよ草波のフィギュアを出せ!いや、出してくださいお願いします。(_ _)間違いなく売れますよ?ガシャでもコトブキヤ・グランデシリーズでもいいから…とにかく草波の立体を…
もうちょいで『豪ちゃん展』なので一発決めとくでガス。「豪ちゃんのふしぎな世界」突如自殺宣言をする豪ちゃんから始まり、1Pオムニバスマンガへ。そして最後は自殺失敗と一緒に「どういうことでガスかねえ?」と考えてしまうオチ。解ってもやっぱり腑に落ちない無限ループ。
『吼えろペン』のモンキー・パンチ先生をモデルとしながら全然違うキャラにしてあるジャイ藤キックと『新吼えろペン』に出てくるおそらくホンモノのモンキー先生。