#ご家庭のすみっコ マッククルーのお兄さんはとんでもないものを盗んでいきました。
返品は不可のあれです(´・ω・`)
マックのカウンターって人数シビアだから
倉庫まで探しにいくのは大変だろうに・・
男前すぎるですぞ。
10年後、100人のおなごに求婚されるだろう(予言)
#ご家庭のすみっコ いつも熱が7度までしかでないせいで、
学校を休ませるタイミングを逃しまくりのしましま家
6度台じゃないなら、ゆっくりしてもいいと思うのじゃが
学校にいきた過ぎて震え泣く子しま⊂⌒~⊃。Д。)⊃
大沢木小鉄以外にもいたんか・・そんな子供が。
#ご家庭のすみっコ しまさんさぁ
「色を知る年齢(とし)かッッ」ってやる日を
楽しみにまっていたんだが
子しまさんは予想を上回る成長を遂げ、
色を知る前に愛を知ってしまったんじゃ・・・。
現代の子供ってそうなの?⊂⌒~⊃。Д。)⊃時代進んでい過ぎない?
#ご家庭のすみっコ
生育環境ももちろんあるが
しまさん三年生の頃には大分空気読む子供だった故
辛さを語る人の前では、ちゃんと聞きつつ言葉の方は失いがちなたちであった
しかし子しまはどうだろうか
8歳にしては余りにも自由
悲しみを押し流す圧倒的な自分語りですべてをさらってた
すげぇ('ω')
#ご家庭のすみっコ
3年生にもなると、
大分性格に深まりが出てくる
怒ったときの反応、困ったときの切り抜け方、
わからなさの種類ももうちょっと奥深くなる
スタンダードを求めたくなるものの
半分は親から受けた教育なのかもしれないと思うと
しょうがねぇかなって気持ちもある('ω')メルヘン女子
#ご家庭のすみっコ 大相撲千秋楽記念にひとつ(*´ω`)
人のブログや解説の面白さによって、
今までノーチェックだった力士さんに急にときめくことがある。
今年のそれは石浦対豊山戦でしたのだ。
最初聞いたときは耳を疑った。
解説身もふたもねぇと思ったけど
今ならしまさんも同じ事言うと思われ!
#ご家庭のすみっコ ところどころ言葉のチョイスを間違えがちな子しま。
子供ってみんなこんなもんなの?(´・ω・`)
たまに、私の心が汚れすぎてるから
こういうのにいちいち引っかかってしまうのかと考えてしまうのだ・・・。
心の汚さ発見器( ;∀;)
#ご家庭のすみっコ 封じたい思い出ベスト10('ω')
星の金貨というドラマで竹野内豊さんが
「君はないちんげーる、俺はあるちんげーる」というギャグをとばしていて
幼い子しまは「女についているのはちそちそではない可能性」に
気付いてしまったのだった。
隠されると知りたくなるよな・・
#ご家庭のすみっコ きたる富士山の日、
子しまはバースデーをむかえるのである('ω')
8歳では色々あった。
お友達を家に呼ぶようになったし
相変わらず人への警戒心はうすうすやし
その割に真実の愛をみつけてきたりもした(*´ω`)
知らぬ間に授かった力とも
あと少しでお別れよ( ;∀;)感慨深い
#ご家庭のすみっコ
しずもこ合同「Drop in Love」に、
しまさんも描かせて頂いてましてなー。
どういう経緯で描くことになったか…?
そこにはやはり、某猫の人の入念なリサーチと地道な勧誘…プロジェクトXがあったのです…(・ω・)
猫島「皆ァ!しずもこ描こうぜ!」