ぷちバズってるのでこの際宣伝ですが、生きもの図鑑と言いながら、有毒植物がほぼ3割を占める
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/trX1RHxUIu
おかげさまで、重版出来です。科博(@museum_kahaku)の #毒展 のお供にどうぞ。ちなみに、道端に生えてる方のホトケノザは食用には向きません。
パンパカパーン📯‼お知らせです❗️
『#すごい毒の生きもの図鑑
わけあって、毒ありです。』
https://t.co/trX1RHxUIu
なんとなんと、売れ行き好調ということで重版出来第4刷が決定です❗️ご購入いただいた皆様、この本を棚に並べてくださった書店員の皆様、本当に本当にありがとうございます‼️
毒キノコに限らず、よく知らん植物とか生き物を興味本位で触ったり食べたら、えらい目にあうことを教えてくれるましろちゃんとソラちゃん。素晴らしい。
今回のプリキュアで、毒に興味を持った子たちはこの本を読んで欲しい。
https://t.co/trX1RHxUIu
#precure
#ひろプリ
#すごい毒の生きもの図鑑
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/kFQVoOZKfS
おかげさまで、大阪の毒展でも売れ行き好調だそうです!毒展さん、この調子で名古屋とか、九州とか、北海道とかにも回りまくっていただきたい。 https://t.co/MWybeuCrXB
#すごい毒の生きもの図鑑 https://t.co/trX1RHxUIu
ギンピ・ギンピの細かい毒トゲは風に舞い散ることがあるため、近づくだけでも刺さる可能性があり、背の低い木が多く、近くを歩くだけでくるぶしにトゲが刺さることから現地では「くるぶしをかむもの」と呼ばれているとか。
#クレイジージャーニー https://t.co/XvmWOyfxUV
本日2月9日は、『ふくの日』ということで、イラストを担当した『#すごい毒の生きもの図鑑』より、フグのページを抜粋。
https://t.co/YP30FcaVRu
ちなみに、さかなクンが被っている帽子はハコフグ。毒はテトロドトキシンではなく、パリトキシンです。
#ふくの日
うっかり、毒虫🪲触って
ヒドい目にあいそうになった話(2/2)。
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/sNN8YI3Ikf
いやもう本当、この本の絵担当してなかったら確実に触ってた。GW目前なので、レジャー前に是非ご一読いただきたい一冊。総ルビで、電子書籍版もあるので、旅のお供にもなります。
自分の中に毒を持て❗️
『#すごい毒の生きもの図鑑』
LINEスタンプ好評発売中です‼️
第1弾
https://t.co/thowCnaHv4
第2弾
https://t.co/US6n7ev15Z
このストレス社会を生き抜く内なる毒アイテムとしてご活用いただけると幸いです。
読書離れな方にオススメの本がありましてね。本を読む気力がない時でもダラダラと知識が脳に入ってくる便利な本で、
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/trX1RHxUIu
#すごい危険な生きもの図鑑
https://t.co/uBrlWLtIjo
#外来いきもの図鑑
https://t.co/KLFmRDaUz9
って言うんですけどね。