トキワ荘の中心的存在だった寺田ヒロオさんの読み切り「300円物語」漫画図鑑はアイデアを出し合ったのか、タイトルに新漫画党と五人の漫画家の名がある。かるたのイラストは当時の漫画少年の人気者たち。
#たわいない昭和の話 #寺田ヒロオ #漫画少年 #新漫画党
井上一雄さんの野球漫画「赤グローブ青ミット」
病を押して漫画を描かれていたが、35歳で亡くなった。
人気漫画「バット君」漫画少年は後、ファンが続きを書く、という形で続けられた。
#たわいない昭和の話 #井上一雄 #野球漫画 #赤グローブ青ミット #バット君 #代筆
芳賀まさおさんの犬漫画「愛犬クロ」昭和20年代の漫画少年。犬さらいや泥棒の横行する中、のびのび暮らす放し飼いや野良の犬たち。危険もいっぱいだった、一昔前。
#たわいない昭和の話 #芳賀まさお #犬漫画 #愛犬クロ
手塚治虫さん「銀河少年」1953おもしろブック。
絵物語形式、ペンタッチを変えたコマ、主線の目立たないカラーなど、様々な実験的な手法が面白いが、未完に終わる。狼の子ブウがこの先悲惨な運命になりそうだから、未完で良かったかも・・・💦
#たわいない昭和の話 #手塚治虫 #漫画 #銀河少年 #狼
若き日の手塚治虫さんに大きな影響を与えたロシアのアニメ「灰色くびの野がも」1948。漫画少年に絵物語風の紹介を載せたが、小鴨の顔がアニメよりずっと可愛い手塚タッチになっている。
#たわいない昭和の話 #手塚治虫 #灰色くびの野がも #アニメ #漫画
田中正雄さん。「少年」で「アトム」と同時期に柔道漫画「ダルマくん」を連載。友人で良きライバルだった。
ホームページ「正雄のアトリエ」で、十代の二人が熱く漫画論を語る16ページ漫画(手塚さんの追悼)が読めるので興味ある方はぜひ見て。
#たわいない昭和の話 #田中正雄 #少年漫画 #手塚治虫
夢野凡天さん。
SF、探偵、学園物までいろいろ描いていた。
のちキャラクターデザイナーとして活躍、夢野プロのかわいいキャラクター「星座のティンクルちゃん」は絵本、文房具、玩具など多岐にわたり、誰でも見たことがあると思う。
#たわいない昭和の話 #漫画 #夢野凡天 #星座のティンクルちゃん
鈴木光明さん。のちに別マの少女まんがスクールの講師として、多くの少女漫画家を育てた。送った原稿は丁寧な指導の上、実物大の複製原画とスケールつきで送り返された。「少女漫画入門」の数冊の本、少女まんが教室の主宰も。
#たわいない昭和の話 #漫画 #鈴木光明 #別マ少女まんがスクール
古沢日出夫さん。昭和20年に新日本動画社を設立、東映、Fプロ、動画工房等、日本のアニメに深くかかわった。資金難で漫画家として活躍していたが、後にアニメーター一筋に。その画力を感じさせるコマ落としの表紙。
#たわいない昭和の話 #古沢日出夫 #漫画 #アニメ