働き盛り、研究盛りな年齢の人たちが多いので、待つ家族もまた若いことが多いです。 船内で発行された新聞を見ると「新婚●ヶ月」とか「こどもが生まれたばかり」「航海中に生まれる」という記事が多く目につきます。 #ふじと南極のなかまたち 6話
航海中、もし怪我や病気や虫歯になったら? →大丈夫! 「ふじ」にも看護師と歯科医師が乗っています!(医師の年もある)。「ふじ」では200人以上の健康を少ない人数で支えるので大変そう。船酔いは診てもらえる?それはどうかな! #ふじと南極のなかまたち 7話め。
南極観測隊は、出港したら南極に着くまで何もすることはないのでしょうか。いやいやまさか、いっぱいやることありますよ!というわけで船上観測のお話です。#ふじと南極のなかまたち 7話め
南極観測船「ふじ」が出る漫画を描いています
#ふじと南極のなかまたち
(https://t.co/wvdmvs85f2… …)
#ジェンツーきたよ も超不定期更新
(https://t.co/nTSM6oMeMg… …)
LINEスタンプ⬇️
https://t.co/Wu2WgA0uJg…
#9月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
ふじが初めて南極へ向けて出港したのは1965年11月20日のこと。七五三シーズンです。なので、ふじ船内で発行された「南極新聞」第一号には、こんな川柳が掲載されました。
「出港の 別れに連れし 七五三」
華やかで、ちょっとホロっとくる出港の風景ですね
#ふじと南極のなかまたち
ふじのことを語るならまず宗谷の話をしなくちゃね!
存在が奇跡、生きる伝説、今年81歳になったレジェンドおふね宗谷。
ビッグサイトのイベント帰りには宗谷に行こう!(※ふじ漫画です) #ふじと南極のなかまたち 9話目 1/2
ふじのことを語るならまず宗谷の話をしなくちゃね!
存在が奇跡、生きる伝説、今年81歳になったレジェンドおふね宗谷。
ビッグサイトのイベント帰りには宗谷に行こう!(※ふじ漫画です) #ふじと南極のなかまたち 9話目 2/2