消防車も救急車も助けに来られない海の上では自分の身を守れるのは自分だけ! 避難訓練だ!お!は!し!も! (て使うかどうかは知りませんが…)
#ふじと南極のなかまたち 16話-1
#ふじと南極のなかまたち 16話-2
避難訓練その2
「最近迫り出し気味のお腹が、救命胴衣を付けたら目立たなくなった人もいた」という7次隊南極新聞記事より
#ふじと南極のなかまたち 16話-3
避難訓練のお話でした。
この大切なことが書いた金属プレート(安全守則)はふじ入ってすぐの食堂の壁にも貼ってあります。シリアスな警告なのですが、初見の素人には「どうせよと!?」となる部分
リプで続く #ふじと南極のなかまたち 16話「訓練しよう!」
時間あるひと向け長いモーメント▶︎
https://t.co/BFiAqsAksy
出港してからすぐに海洋観測が始まっていました。たとえゲロゲロでも毎日決められた時間に外に出て水を汲みます。学者さんが親切に難解な説明をされる瞬間が好きです。三田くんみたいになりますが…。 #ふじと南極のなかまたち 17話-1「観測しよう!」
「どうしても乗りたい希望者の中には寒中、毎朝鍛錬のため裸になり人事担当者の家の前を駆足して、その熱心さが通じてか見事乗員となった若者もいた。(ふじ南極航海記)」のところを三田くんにやってもらいました。
#ふじと南極のなかまたち 17話-2「観測しよう!」
リプで続く #ふじと南極のなかまたち 17話「観測しよう!」
時間あるひと向け長いモーメント▶︎
https://t.co/BFiAqsAksy
#ふじと南極のなかまたち
金曜日なのでカレーの話!
といっても金曜カレーになったのは週休2日になってから、だそうなので、ふじ時代(1965〜84年)は土曜のお昼に食べていたのかな? ふじカレーのレシピ、知りたいですねえ☺️🍛(ハヤシライスが美味しかったと聞いたことはあるのですが)
#ふじと南極のなかまたち
からも漫画で参加。こんなセルフパロ漫画があったんだなあ
#ジェンツー週間
南極の氷の中に閉じ込められていた時のふじを漫画にしました。
往路は40日、帰路は14日の封鎖生活!周りはぜーんぶ氷!たまにペンギン!
#ふじと南極のなかまたち 番外編
#ふじと南極のなかまたち 17-2話「風の神様?」
ふじの飛行甲板の一部がバコンと空いて、そこから気象観測用の気球を飛ばすことができるのですが、なんか大掛かりでちょっとオモシロだなと思ったので描きました。
ずいぶん間が空いてしまいました。まだギリギリ5月…!?