航海が半年近くに及ぶ「ふじ」の中にはお医者さんと歯医者さんが1人ずつ乗っていました(+看護師) 。陸の医師とは違って一刻も早く乗員を治してあげるのが大事、というわけで少々「荒っぽい」との話も…?
歯科長大活躍の #ふじと南極のなかまたち 18話-2「急患だ!」
#ふじと南極のなかまたち
金曜日なのでカレーの話!
といっても金曜カレーになったのは週休2日になってから、だそうなので、ふじ時代(1965〜84年)は土曜のお昼に食べていたのかな? ふじカレーのレシピ、知りたいですねえ☺️🍛(ハヤシライスが美味しかったと聞いたことはあるのですが)
船の別れの風物詩といえば紙テープ。ふじの最初の南極への出港もたくさんの紙テープで彩られました。 #ふじと南極のなかまたち 出港よーーーーい!の、 10話
#ふじと南極のなかまたち
#ふじ南再放送
その15 エンペラーにご挨拶
マイルドなんだってば
#ふじと南極のなかまたち 19話「赤道祭とオトメたち」(2/2)
滋賀県彦根市で大ブームのボードゲーム「カロム」。最近は全国のボドゲカフェなどで遊ばれているようです。そしてこのゲーム、実は日本以外のとある場所でも大流行していました。その場所とは!? #ふじと南極のなかまたち 23話「スキル【キャロム】で無双します」(全13p 1/3)
出港以来、密航者は出るわ台風に絡まれるわで南極に着く前から既に大変だったふじと中の人たち、今回はついに、あの場所へ、そしてついにほしくんの船酔いが…?
#ふじと南極のなかまたち 18話「ふじさんでおにぎりを」(1/2)
南極では隕石がたくさん見つかるというから、ペンギンが知らずに巣の素材にしてたりしないのかな、というフィクション #ふじと南極のなかまたち
対訳版 #ふじと南極のなかまたち その2
相方フォンさん(@stoom_zeilschip )が訳してくれました