「変わらない玩具(ホビー)は飽きて捨てられる」
「玩具(ホビー)は常に新しい価値や存在感を示す必要がある」
良い感じに着地したように見える今回だけど、けっこう残酷な話でもある
#ぷにるはかわいいスライム
「人間だろうが」
これは恋のライバル宣言ですね……!(超解釈)
実際の話カワイイの概念は変わるので、姿を自在に変えられるスライムはその点本当に有利かも #ぷにるはかわいいスライム
バットトリック、やり方は間違えたけどショウちゃんに思い出してもらいたかった気持ちは本物だし、救いがあるといいなあ…… #ぷにるはかわいいスライム
これはあれかな?自分の「人間じゃない」機能を使うのが嫌で目を逸らしてるのかな? #ぷにるはかわいいスライム
箱に閉じ込められた様子をコマに閉じ込める芸コマ
これも一つの性癖……なんだろうかw #ぷにるはかわいいスライム
玩具(ホビー)にとっては遊んでもらえることが幸せだけど、じゃあコタローもそれが幸せなのか?という話よね。ホビーはずっと変わらない存在だけど、人間は成長もするし変化もするし、時と共に違うものになっていってしまう
#ぷにるはかわいいスライム
コタローがずっと一人だと認識している辺り、きらら先輩もぷにるを忘れているっぽい?
#ぷにるはかわいいスライム
この状況の何が絶望的って、コタローが玩具(ホビー)を卒業したのは外的要因じゃなく本人が自主的にやっていることだよね。仮にもぷにるが戻ってきても、昔みたいな「ともだち」に戻れるのか?っていう
#ぷにるはかわいいスライム
ルンルの話あらためて
おもちゃに命が宿ったことで
元々モノとして好きに扱ってきた周囲から過剰な要求をされたり、答えられずに落胆されたりして混乱するの
なんか妙に深くて好き
他者をコンテンツとして消費するエゴを誰もが無自覚に持ってる
#ぷにるはかわいいスライム
今回のぷにる、ここで滅茶苦茶共感してしまった。(でも『その日』は永遠に来ないんだよな)
#ぷにるはかわいいスライム
コタローが眼鏡かけてたのちゃんとフラグあったのか……
前回で塾の話終わったかと思ったらちゃんと続いてた
ぷにるはキュティちゃんが無くてもコタローは勉強しないと言っていたが、コタローは存外真面目に勉強しておりその結果キュティちゃんから離れる結果に……
#ぷにるはかわいいスライム