ここのぷにるがかなり人間的というか、目の前の結果じゃなく客観的認識(世界一の人気という権威)や努力といった、人間的な価値観に意味を見ているんだよね。そこがジュレとの大きな違いというか
#ぷにるはかわいいスライム 
   コタローがずっと一人だと認識している辺り、きらら先輩もぷにるを忘れているっぽい?
#ぷにるはかわいいスライム 
   この状況の何が絶望的って、コタローが玩具(ホビー)を卒業したのは外的要因じゃなく本人が自主的にやっていることだよね。仮にもぷにるが戻ってきても、昔みたいな「ともだち」に戻れるのか?っていう
#ぷにるはかわいいスライム 
   ホビーのジャンルごとに相棒がいるのも、シリーズが変わって好きなキャラがいなくなる悲しみも、色々なジャンルで遊んでいると「あるある」な話である
#ぷにるはかわいいスライム 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
     こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    セリフや声質まで同じなので、今のルンルーンは本当に「外見だけ変えたホビー」「外見以外は元の玩具そのまま」に過ぎないんだけど、その変えた外見によって明らかにホビー以上の扱いを受けているのが色々と示唆的
#ぷにるはかわいいスライム 
   外見だけぷにるになったジュレを否定して、じゃあ何をもってぷにると定義するのか?に対するコタローの答えが「一緒に過ごした時間」である、と。こればかりは何かで代えられるものではないよなあ
#ぷにるはかわいいスライム