【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 109/なきゃないで】
以前どうしてもラーメンフォーク」で食べたくなり、同じサイズのスプーン上にフォークをくくり付けて食べようとしたことがある。盛大にスープをこぼすのでオススメしないぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 025/異常な通常】
八十亀ちゃん行きつけのコメダ珈琲店でも、朝11時まではトーストとゆで卵などがモーニングサービスとして付いてくる。八十亀ちゃんの朝ごはんだ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 707/スガ出る】
鶴舞図書館の地下には、スガキヤの店舗が当たり前のようにある。外に出ず食事ができるので、雨の日などもありがたい。ただ、お店の中のスペースは図書館ではないので、勉強や読書は御法度だ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 017/ばいば揖斐ー】
また、川の流れが曲がっていることを表す「江廻(エビ)」がなまって「イビ」になったという説もあるようで、実際に揖斐川町には「エビ」という名字の人も一定数いるそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 594/制服探偵】
一宮市は、愛知県にある人口約38万人の市。濃尾平野の中央に位置し、平坦な地形もあって、道路や鉄道など交通面での利便性が良いため、名古屋のベッドタウンとしても発展している。
✨告知✨戸松遥さん等出演!
1/15(土)イベント前売券発売中🎊
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 544/第三勢力】
福岡をライバル視しているのは、あくまで八十亀ちゃんの個人的な意見(一応)。負けられない誰かでもいるのだろうか…?そういえば5ページ前の繁華ちゃんが持っていたポスターには福岡が…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 215/問DIE発言】
ここで八十亀ちゃんが言っている「ホーカ」を漢字にすると、「放課」。愛知県の学校では、授業の間の「休み時間」のことを「放課」と言うことが多い。これは近隣の岐阜・三重では見られない現象。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 166/横×横】
「アメ横ビル」とは、名古屋市の大須という街にある商業ビルの名称。PC関連からファッションまで、取り扱うものはさまざま。ビルは第1から第3まであり、ある意味大須の象徴とも言える。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 536/即席落ち】
八十亀ちゃんも大満足「みそ煮込みうどん」の一風変わったアレンジレシピをご紹介。使う水の半分をトマトジュースに変えるだけで、トマト風味の和風スープパスタのようになるそうだ。ぜひお試しあれ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 790/風来坊でございます】
風来坊は、1963年に創業者の大坪健庫氏によって創業される。創業当時はまだメニューに手羽先はなく、「ターザン焼き」という鶏の半身焼きが主力メニュー。そのころのタレの味が、現在に生かされている。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 445/こだましない】
2027年に品川ー名古屋間で開業予定のリニア。静岡は線路こそ通るものの、駅の設置予定はなく、こちらものぞみなし。三重は通る予定だが、こちらの開業は2037年予定。だいぶ先だ…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 103/冷たい態度】
スガキヤといえばラーメンというイメージが強いが、そもそものコンセプトは「甘党の店」。メニューにラーメンが加わったのは、創業から2年後からなのだ。